KAIS事務所までご意見ご感想をお願い致します。

事務所:住所千葉県鎌ヶ谷市富岡3-1-1

電子メール:kais_office@kamagaya-info.com

2021ロボット工作教室活動

 2021年度のロボット工作教室活動について

 本年度のロボット工作教室は、プログラム作成やロボットを組み立てる体験が初めての小中学生や成人の方を対象として、6月6日に中央公民館に於いてロボット工作教室の説明会とロボットの展示デモを行いました。その結果、本年度は新型コロナウイルス感染が心配される中、成人1名を含む4名の方がロボット工作教室に参加されました。


6月12日からロボット工作教室が始まり、6コース別に:


①入門編:3輪ロボットの組み立てと制御用電子回路の取り付け・配線

②アドバンスⅠ:「8の字」コースを走るプログラムの作成・走行体験

③アドバンスⅡ:「迷路探査」コースを走るプログラムの作成・走行体験

④アドバンスⅢ:「リモコン」コースで3輪ロボットを動かすためのプログラム作成とリモコン(ジョイスティック方式)の製作

⑤アドバンスⅣ:「障害物回避」コースで、ロボットの先端い取り付けた距離センサーで前方に障害物があると、進行方向を変えて障害物への衝突を避けるプログラム作成体験

⑥アドバンスⅤ:上記の②~⑤までの各プログラムを、機能別に毎回インストールしなくても、統合プログラムをインストールして簡単な操作で各プログラムの機能を切り替えられるようにする、プログラムの学習でサーボモーターを使った四角形の台車に前方に2個の車輪、後ろにキャスター1個を取り付けた3輪ロボットの製作を行いました。講座を行う期間は6月から12月迄の約6ヶ月となります。各コース毎に毎週土曜日に2時間程講座を開催しました。

 小学生の方でも、最初は初めての事なのでまずノートパソコンで文字入力が上手くできない方もおられましたが、基本的には出来るだけ文字入力の手間を省くため、プログラムの作成はArduinoIDEソフトを使い、細かいプログラムを直接入力する代わりにArduBlockソフトを使って、プログラムの各ブロックを組み合わせていくだけでプログラムが作成できる方式を採用しています。この方が受講者(特に小学生にとっては)の方にはわかり易く、間違った個所の修正も簡単に出来るメリットがあります。


 入門編では、製作する3輪ロボットの組み立てを行いながら、各組み立て過程の中で簡単なプログラムを書いて、LEDの点滅やサーボモーターの動かし方を学びました。組み立てが終わった後は、次のアドバンスⅠのコースから始まるプログラムの作成を行い、最初は模造紙の上に描いた「8の字」コースの上をロボットの先端に取り付けた2個のフォトセンサーで白と黒を感知して、コースに沿ってロボットが走るプログラムの作成体験でした。受講者の方にとっては、初めて自分で書いたプログラムでコースの上をスムーズに走行しなくてコースから外れたり、また8の字の交差点を上手く通過できないなどプログラム作成で困っていましたが、講師やサポートの方たちの指導を得て、上手くコースを走り切る事が出来て大層喜んでいました。

 

  • micro:bitマイコン

  • micro:bitを使った3輪ロボット

  • makecodeでプログラムの作成体験

  • makecodeでプログラムの作成体験

  • makecodeでプログラムの作成体験

  • makecodeでプログラムの作成体験

 次に、当初の講座の中には含まれていませんでしたが、折角プログラムの学習をするならばイギリスの小中学校でも授業の中で使われているmicro:bitマイコンの単体を使って、プログラムの仕組みを学ぶための追加講座を市のまなびぃプラザのデスクトップPCを使って学習しました。この中では前述のArduinoIDEとは違って、新しいmakecodeソフト(micrsoft社)をオンライン環境で使って、micro:bitマイコンを動かすプログラムを作りました。

①縦×横 各5個のLEDマトリックを使ったイメージや文字の表示 ②LEDを左上から右上いの一番上の行の5個のLEDを1個づつ順番に点灯させてから、消灯していくプログラム ③10秒カウントダウンタイマー ④micro:bitの加速度センサーを使った「傾きセンサー」 ⑤同じく傾きセンサーを使った「サイコロ」  ⑥micro:bitの地磁気センサーで方角を示す「コンパス」 ⑦タッチセンサーを使った「じゃんけんゲーム」等 micro:bitマイコンのみでも色んなプログラム学習体験が出来ます。


 最終日には、当NPO法人で用意をしたmicro:bit仕様の3輪ロボットに、各自がテキストに従って作成したプログラムをmicro:bitマイコンにインストールして、実物のロボットを動かす体験も致しました。

 初心者用の「ロボット工作教室」の受講が終えたら、翌年度から「ロボット工作研究グループ」の講座に参加をしてもらい、更に高度なロボット製作やプログラムについて学びます。

  • ロボットを動かす体験

  • ミニ3輪ロボット

  • ロボットの台車と基盤

レポート:S.K

市民サークル活動の案内



新着情報

2024/11/16
公民館のイベント
2024/11/16
近隣のイベント
2024/11/1
今月のコラム「海洋熱波」
2024/9/21
2024年9月8日「こども科学ワークショップ」で電気の仕組みを知ろうのイベントで4講座を担当・小学生に指導しました。
2024/10/1
先月のコラム「Cheap Japan」
2024/8/27
2024年8月4日 中央公民館主催 「デジタルワークショップ」講座開催に協力
2024/8/1
今月のコラム「8月6日・9日」
2024/7/1
先月のコラム「街の本屋さん」
2024/6/4
タミヤ製カムプログラムロボットを改造する講座を開催しました
2024/3/17
PCを使わずロボットを動かす体験講座を開催
2024/2/27
第27回ふれあいまつりに当NPO法人も出展・参加
2024/2/7
PC無しでプログラム作成体験講座の受講者募集
2024/2/1
今月のコラム「縄文の人たち」
2023/10/23
第49回鎌ケ谷市民まつり
2023/9/18
子ども科学・ワークショップ講座
2023/8/16
デジタルワークショップ講座で「障害物回避型3輪ロボット」の製作指導
2023/8/2
MESHとScratchでピタゴラススイッチを作ろう!
2023/8/1
今月のコラム「総人口8700万人」
2023/7/15
OTTOロボット拡張機能搭載
2023/6/10
令和5年度事業活動について
2023/6/10
令和4年度NPO法人かまがや地域情報の窓活動報告
2023/6/10
令和4年度貸借対照表公告
2023/6/1
今月のコラム「転入超過」
2023/5/5
OTTOヒューマノイドロボット他2台を掲載
2023/5/2
2023年度ロボット工作教室の受講者募集!
2023/4/3
OTTOヒューマノイドロボット(拡張機能版)
2023/3/3
読者投稿「地球温暖化対策及び環境問題(その1)」
2023/3/3
補足資料「地球温暖化対策及び環境問題(その2)」
2023/1/20
OTTOロボットの組立製作と動作確認
2023/1/16
フォバークラフト模型製作の進化過程を掲載
2023/1/16
フォバークラフト模型製作進化の過程
2022/9/20
2022年7月9日から8月21日の間「ステアリング4輪車ロボット」の無線操縦講座を開催
2022/8/7
2022年8月7日 中央公民館主催 青少年育成講座「デジタル・ワークショップ」開催
2022/8/2
2022年度 西部小学校「わくわくクラブ」夏季プログラム学習講座開催!
       
2022/1/9
読者投稿「沖縄旅行」
2022/1/1
今月のコラム「新年のご挨拶」
2021/12/2
2021年度 ロボット工作教室活動について
2021/8/15
中央公民館デジタルワークショップ開催! ロボットプログラム指導に協力
2021/8/11
西部小学校6年生向けプログラム学習体験講座
2021/8/11
西部小学校夏季「わくわくクラブ」Scratchプログラム学習講座開催!
2021/7/6
高齢者向けワクチン接種の予約受付体験談
2021/7/2
「鎌ヶ谷こどもだんらん食堂を運営するNPO法人ゆこびとの活動」
2021/6/4
令和2年度当NPO法人の貸借対照表公告
2021/6/1
2021年度ロボット工作教室参加者募集中
2021/2/23
Scratchプログラム講座開催!
2020/11/20
NPO活動「西部小学校で6年生対象のロボットプログラム作成体験学習を実施
2020/11/1
読者投稿「松之山温泉ドライブ」
2020/10/30
2020年度ロボット工作研究グループの2足自立ロッボットによる相撲大会動画紹介
2020/10/1
近場の観光スポット
2020/9/26
高齢者も団らんのひと時を過ごす「野菜カフェ」
2020/9/21
2020年度ロボット工作教室動画紹介
2020/9/14
近場の温泉情報(更新)
2020/6/1
令和元年度事業活動報告書を掲載いたしました
2020/6/1
令和元年度決算報告書を掲載いたしました(公告)
2020/6/1
令和2年度事業活動について
2020/2/8
新型コロナウイルスの猛威!
2020/2/7
きらりフェスタ2020開催!
2020/1/15
秩父温泉ドライブ
2020/1/13
令和2年 鎌ケ谷市消防出初式
2020/1/4
2019きららお楽しみ会開催!
2020/1/1
今月のコラム「新年のご挨拶」
2019/10/30
鎌ケ谷市学習センターのサークル&学校施設利用団体登録一覧
2019/10/27
福祉健康フェア2019開催される!
2019/8/9
第2回西部小学校 夏季プログラム学習講座 開催!
2019/6/27
鎌ケ谷市社会福祉センターのバリヤーフリー対応状況調査
2019/6/12
鎌ヶ谷市内のNPO法人
2019/5/16
古くなった自宅の外壁塗装工事
2019/2/1
2019市民活動フェア 各種ロボットの展示と実演
2018/12/13
協働モデル事業で市内小学校のプログラム学習体験講座を実施
2018/11/3
第44回鎌ケ谷市民まつり
2018/10/18
かまがや福祉健康フェア2018開催される!
2020/7/1
今までのコラム履歴
2018/7/17
2018年度ロボット工作教室開催中!
2018/7/6
平成29年度KAIS_NPO活動報告

介護・福祉サービス情報

保育と障害者関連情報



KAIS事務所まで
ご意見ご感想をお願い致します。

事務所:住所千葉県鎌ヶ谷市富岡3-1-1

電子メール:kais_office@kamagaya-info.com

  • 平成24年度市民提案協働モデル事業の委託を受けたサイトです。



  • はなこうネットQRコード

  • 当NPO法人では、ホームページの製作(レシポンシブルWeb対応)や、サイトの運営管理も承ります。