かまがや-市民活動/男女きらり-フェスタ2020 が2月2日(日)午前10時30分~午後3時まできらり市民会館ときらりホールで開催された。
当日は、開催時間のかなり前から、出展される各参加団体関係者の方たちが担当するブースの前で設営準備を進めていた。
この日の出展された各団体から鎌ケ谷魅力を来場された市民の方々に知ってもらおうとポスターやチラシに加え、各種の展示物をブースのテーブルの上に並べて、日ごろの各団体の活動内容などを紹介していた。
当日の展示・出展内容は以下の通りでした。
①なぞときラリー ②ロボットの展示とデモ ③エコ工作(帽子づくり) ④こいのぼりトンネル ⑤わたあめ・ポップコーン ⑤オールデイズバンド演奏 ⑥手品発表 ⑦民謡、舞踏発表 ⑧笛、太鼓、玉すだれ発表 ⑨英語の本の読み聞かせ ⑩ビニール袋でポンチョづくり ⑪新聞紙でスリッパづくり ⑫パネル展示・相談コーナー ⑬健康体操 ⑭面白英語講座 ⑮鎌ケ谷の見どころの紹介展示 ⑯軽食提供・レシピ本の販売 ⑰車いす試乗体験
その他、★「鎌ケ谷の中央で愛を叫ぶ」鎌ケ谷を愛する気持ち・想いを歌、詩、作文、プレゼン等、自由に発表!
★「SDGs de 地方創生カードゲーム」を使った絵、魅力的な街を作っていく体験講座を開催。講師:千葉商科大学 政策情報学部 朽木教授
★パプリカを踊ろう! 大人も子供の参加して、2020年応援ソング「パプリカ」をみんなでおどろう!生バンドとのコラボもあるよ!!
-
開会式
-
千葉商科大学
-
Joy'njoy Club とカナリヤ元気のブース
-
東葛市民後見人の会
-
NPO法人ゆこびと
-
渡辺グループ(軽食提供)
-
こいのぼりトンネル
-
鎌ヶ谷高校料理研究部
-
鎌ケ谷市タウンミーティング写真展
-
ITありのみサポートのプログラム学習体験(1)
-
ITありのみサポートのプログラム学習体験(2)
-
プログラム学習を体験中の子供達
-
NPO法人かまがや地域情報の窓の活動紹介
-
鎌ケ谷市災害救援ボランティアネットワーク
-
鎌ケ谷スマートエイジング
当NPO法人も「かまがや地域情報の窓」ブースで、2019年度の活動状況を紹介するポスターや各種ロボットの展示と実演を行った。活動の主なものとしては①市内全小学校(9校)での「プログラム学習体験講座」の支援とプログラム学習の指導 ②小学校4年生以上成人までの「ロボット工作教室」(入門編~アドバンスⅤまで)③ロボット工作教室受講終了者対象の「ロボット工作研究グループ」の講座開催。
主な展示ロボットとしては①多機能型3輪ロボット(リモコン操縦可能) ②無線(Bluetooth仕様)操縦の3輪ロボット ③電動消しゴム型自立2足歩行ロボット「(リモコン操縦可能) ④6足昆虫型ロボット(micro:bit仕様)micro:bit基盤を前後左右に傾ける事によりリモコン操縦が可能 ⑤メカナムホイール4WDロボットカー ⑥自立型2輪ロボット(スマホでリモコン操縦可能)を展示・実演を行った。
来場された保護者の小さな子供たちが、リモコン操縦できるロボットに興味を示し、会場の床の上でロボットを楽しそうに操縦していた。残念ながら、本年度に開催予定のロボット工作教室に参加を希望される小学生(4年生以上)の来場者は無かったが、小学生低学年でも2020年度からプログラム教育が小学校でも授業の必須化されることから、6月に行う新年度のロボット工作教室への参加申し込みが増えることを期待したい。
また、当日は別のブースで「ITありのみサポート」の皆さんが子供たちを対象とした、プログラム作成体験講座を開催されていたが、その中で、昨年の小学校のプログラム学習体験講座やロボット工作活動などの紹介をして欲しいとのご依頼があって、開催時間中に3回ほど当NPO法人より各10分程説明をさせて頂いた。
micro:bitコントローラーでロボットをリモコン操作中の子供
-
当NPO法人のロボット展示ブース
-
6足昆虫型ロボット(リモコン操作可能)
-
ロボット操縦を楽しむ小学生
-
メカナムホイール4WDロボットカー
-
連なって走行する多機能型3輪ロボット
-
電動消しゴム型2足自立ロボット
レポート:S.K