近隣のイベント情報

更新:2025年7月15日

イベント情報は、鎌ケ谷市「広報 かまがや」の掲載情報(発行:2025/7/15号 No.1403)を引用しました。

(注)記載事項の問い合わせについては直接主催者側にお願いします。

この情報は、市広報などに記載された内容の転記・引用のため当NPO法人は情報提供による損害賠償など責任は一切負いません。

 

アート体験参加者募集 大人・子ども・初心者大歓迎!あなたも気軽にアートに触れてみませんか?

開催日時

開催時間

開催場所

中央公民館

講師・内容

概要 市民文化祭実行委員会所属団体の人を講師として、芸術文化を体験できる初心者向けの体験会を開催します。


【共通事項】
その他 ●作品は10~11月に開催する市民文化祭で展示予定 ●持ち物などについて、詳しくは市ホームページをご覧ください

【書道体験】
内容 筆で好きな文字を書き、書道の楽しさに触れてみよう。
対象 小学生以上
日時 8月1日(金)10時~12時
定員 10人(多数抽選)
講師 鎌ケ谷市書道同好会
申し込み 7月9日(水)まで

【絵画体験】
内容 花・果物・野菜の中から一つ選び、こつを教えてもらいながら描いてみよう。
対象 小学生以上
日時 7月24日(木)10時~12時
定員 10人(多数抽選)
講師 鎌ケ谷市絵画同好会
申し込み 7月9日(水)まで

【茶道体験】
内容 茶道のお点前を体験し、自分でたてた抹茶を飲んでみよう。
対象 小学校3年生以上
日時 7月29日(火)9時45分・10時30分・11時15分から(各回30分程度)
定員 各10人(多数抽選)
費用 50円
講師 鎌ケ谷市茶道協会
申し込み 7月16日(水)まで

【お箏体験】
内容 箏の歴史や楽器について学び、「さくら」を弾いて合奏を楽しもう。
対象 小学校4年生以上
日時 8月19日(火)13時~14時30分
定員 20人(多数抽選)
講師 鎌ケ谷三曲会
申し込み 8月6日(水)まで

主催者

申し込み 文化・スポーツ課 TEL:445-1528

北海道日本ハムファイターズ選手が選んだマイベストブック
選手おすすめ本の展示

開催日時

8年3月29日(日)まで

開催時間

開催場所

7月=南部分館、8月=北部分館、9月=西部分館、12月=東初富分館、8年1月=東部分館、2月~3月=本館

講師・内容

内容 北海道日本ハムファイターズの選手が選んだ「子ども時代のおすすめ本」「大人になってからのおすすめ本」の2冊とチームに関連した本を展示します。

主催者

図書館本館 TEL:443-4946

夏休みは図書館へ行こう!

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

各図書館分館(④は東部分館のみ実施)

講師・内容

図書館では、課題図書などの展示を行っています。

日程 ①課題図書展示(全国・千葉県)=7月8日(火)~8月31日(日)
②平和図書展示=8月1日(金)~31日(日)
③図書館おすすめの本展示=7月12日(土)~9月10日(水)
④1年生のみんなへ展示=8月31日(日)まで

【おたのしみシート】
7月19日(土)~8月31日(日)の間、塗り絵や間違い探しなどができる「おたのしみシート」をプレゼントします。※無くなり次第終了

主催者

図書館本館 TEL:443-4946

ハンディキャップのある人に向けた貸し出しサービス

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

概要 図書館では、ハンディキャップがある人に向けた資料の貸し出しサービスを行っています。
内容 点字図書、音声デイジー、LLブック、大活字本
その他 詳しくは、図書館ホームページをご覧ください
注意 点字図書と音声デイジーの点訳所蔵リストは、図書館本館とボランティアセンターで閲覧できます。資料は「鎌ケ谷点訳友の会」「鎌ケ谷朗読はなしの小図書館箱」の各ボランティアの協力により製作しています

主催者

図書館本館 TEL:443-4947

鎌ケ谷の「梨」のインターネット予約販売が始まります!

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

概要 鎌ケ谷市特産の梨を全国にPRするため、インターネットによる予約販売を実施します。今年から販売サイトが楽天市場に変更になりますが、品ぞろえは変わらず5品種(幸水・豊水・かおり・あきづき・新高)から選べます。丹精込めて育てられた鎌ケ谷の梨を、遠方に住む人へ贈りませんか?
申し込み 7月22日(火)9時以降に市ホームページから(予定数量に達し次第終了)

主催者

農業振興課 TEL:445-1233

身体障がい者福祉センター「夏の特別講座」

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

①「軽スポーツ講座」3日間1コース ~ボッチャ・ディスコン・バッゴーにチャレンジ~
対象 市内在住の身体障害者手帳を持っている人(介護者同伴可)、または障がいのある人と軽スポーツを楽しみたい小学生以上の人(小学生は保護者要同伴)
日時 8月5日・19日・26日の各(火)13時30分~15時30分(全3回)
場所 市役所地下
定員 18人(申込先着順)
申し込み 7月22日(火)までに身体障がい者福祉センター TEL:445-1543

②「季節の折り紙講座」 ~浴衣と花火の飾り作り~
日時 8月7日(木)13時30分~15時30分
持ち物 15cm×15cmの折り紙1セット

③「楽しい簡単!絵手紙講座」 ~消しゴムはんこを使って手軽に絵手紙作り~
日時 8月8日・22日各(金)13時30分~15時
持ち物 はんこを押したいはがき用紙

[②と③の共通事項]
対象 市内在住の身体障害者手帳を持っている人(介護者同伴可)
場所 総合福祉保健センター5階
定員 12人(申込先着順)
申し込み 7月18日(金)までに身体障がい者福祉センター TEL:445-1543

主催者

申し込み 7月18日(金)までに身体障がい者福祉センター TEL:445-1543

児童センター「夏のイベント」に参加しよう

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

注意 ●イベントの内容や申し込み方法、持ち物などについて、詳しくはかまっこ応援団ホームページにある各児童センターのお便りをご覧ください ●駐車場の有無については各児童センターにお問い合わせください
申込 7月1日9時以降に市予約システムサービスから

主催者

●中央児童センター TEL:444-0144
●南児童センター TEL:438-5040
●くぬぎ山児童センター TEL:047-389-1401
●北中沢児童センター TEL:442-2011
●粟野児童センター TEL:441-7066
●東部児童センター TEL:404-3834

マイナンバーカードの電子証明書の更新が日曜日にできます(完全予約制)

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

内容 7月から毎月、原則第2-4(日)に電子証明書の更新の受け付けを開始します。電子証明書の更新は、有効期限の3カ月前の翌日から手続きが可能です。
持ち物 マイナンバーカード・有効期限通知書(持っている人)・暗証番号2種類
注意 ●更新手続きには原則本人が来庁してください ●平日の手続きは予約不要です

主催者

申込 申し込みフォームから/市民課 TEL:445-1177

生垣・庭木の適正管理を

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

これからの季節は、生け垣や庭木が大きく成長します。道路にはみ出していると、通行を妨げる他、見通しが悪くなることで思わぬ事故を誘発する危険性があります。土地の管理者は、枝などが道路にはみ出さないよう剪定(せんてい)などを行い、適正に管理しましょう。

主催者

道路河川管理課 TEL:445-1453

二種混合・日本脳炎予防接種を忘れずに ~夏休みに接種を計画しましょう~

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

講師・内容欄参照

講師・内容

【二種混合】
対象 平成25年4月2日~26年4月1日生まれの人
日時 8年3月31日(火)まで

【日本脳炎】
対象 ●1期=生後6カ月~7歳6カ月未満 ●2期=9~13歳未満
接種回数 ●1期初回=6日~28日の間隔を置いて2回●1期追加=1期2回目の接種終了後、概ね1年後に1回 ●2期=1回
持ち物 いずれも予診票・母子健康手帳・本人確認書類

主催者

健康増進課 TEL:445-1390

7月の有価物回収

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

●南部小=7月3日(木) ●初小=7日(月) ●中部小=9日(水) ●鎌小=11日(金) ●道小=14日(月) ●北部小=15日(火) ●五小=16日(水) ●西部小=24日(木) ●東部小=28日(月)

主催者

クリーン推進課 TEL:445-1223

さわやかプラザ軽井沢夏季期間の営業について

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

さわやかプラザ軽井沢は、7月15日(火)~8月31日(日)の間、休まず営業します。※7月22日(火)~8月31日(日)の間は、9時~23時(最終入館22時)の営業時間となります

主催者

同施設 TEL:442-6150

夏休み企画!こども食育教室

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

総合福祉保健センター3階

講師・内容

対象 保護者1人につき小学生2人まで
持ち物 筆記用具・エプロン・三角巾・飲み物
その他 まなびぃ100対象
申込 市予約システムサービスから


【色が変わるマフィン&グラデーションジュース】
食品で科学の不思議を体験してみませんか?
内容 調理実習と管理栄養士による話
日時 7月25日(金)10時~12時
定員 12組
保育 未就学児、
先着5人(7月15日(火)までに要予約)

【災害食(さいがいしょく)ってなぁに?】
いざというときに慌てないための災害食について、試食しながら体験してみましょう!
日時 8月1日(金)10時~12時
定員 15組
保育 未就学児、
先着 5人(7月22日(火)までに要予約)

主催者

健康増進課 TEL:445-1546

はじめてでも大丈夫!ボランティア活動してみませんか?市民ボランティア体験(前期)

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

対象 高校生以上 ※車いす点検整備ボランティアの会は学生参加不可
その他 ●希望者へ活動証明書を発行します ●まなびぃ100対象
申し込み 申し込み体験日前日までに、ボランティアセンター TEL:442-2940/申し込みフォームから


【団体名 / 内容 / 日時 / 場所 / 定員】
・手話サークル「みどりの会」 / 聴覚障がい者と交流し手話を体験します。 / 7月3日(木)10時~12時 / 総合福祉保健センター5階 / 5人
・整理ボランティアコスモスの会 / 使用済み切手の整理作業をします。 / 7月7日(月)10時~12時 / 総合福祉保健センター5階 / 5人
・点訳友の会 / 点字の読み方、書き方を体験します。 / 7月11日(金)10時~12時 / 総合福祉保健センター5階 / 5人
・おもちゃの図書館「あ・そ・ぼ」 / おもちゃの出し入れや貸し出し。来場した子どもたちと触れ合い、交流の場を提供します。 / 7月12日(土)・26日(土)各12時30分~16時 / 総合福祉保健センター4階 / 3人
・おたよりぶんぶん / 慈祐苑に届ける季節のお便りを作成します。 / 7月16日(水)10時~12時 / 中央公民館 / 5人
・ボランティアサークルきんぎょ草の会 / 畑で育てた花を花束にし、福祉施設の利用者一人一人に贈ります。 / 7月16日(水)9時~12時 / 南部公民館 / 5人
・車いす点検整備ボランティアの会 / 社会福祉協議会で保有する車いすの点検整備をします。 / 7月24日(木)9時30分~12時 / 総合福祉保健センター6階 / 5人

主催者

申し込み 申し込み体験日前日までに、ボランティアセンター TEL:442-2940/申し込みフォームから

ロボット工作教室

開催日時

●事前説明会=7月5日(土)14時~15時 ●講座=7月12日(土)~10月25日(土)各16時~18時(全11回)

開催時間

開催場所

中央公民館

講師・内容

内容 ロボットの組立制作とプログラム作成
対象 小学校4年生以上
定員 5人(申込先着順)
費用 1回500円(別途教材費)
持ち物 ノートパソコン(Windows10以上、2台まで貸し出し可)

主催者

申込 住所・氏名・年齢・電話番号を入力して、NPO法人かまがや地域情報の窓 川俣 E-mail:kais_office@kamagaya-info.com

無料太極拳教室

開催日時

7月8日・15日各(火)

開催時間

18時~20時

開催場所

くぬぎ山コミュニティセンター

講師・内容

定員 10人(申込先着順)

主催者

雲手の会 竹内 TEL:080-1090-9579

夏の交通安全運動実施「ヘルメット命を守るわかれみち」

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

7月10日(木)~19日(土)は夏の交通安全運動期間です。市では、自転車乗車用ヘルメットを購入した人に対して、購入費用の一部助成に関する申請を受け付けています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

主催者

道路河川管理課 TEL:445-1457

人物デッサン会展

開催日時

7月11日(金)~17日(木)

開催時間

開催場所

きらり鎌ケ谷市民会館ロビー

講師・内容

内容 人物画の展示

主催者

同会 田中 TEL:090-3314-4104

きらり!かまがやオープンコンサート

開催日時

11月~8年1月の(月)~(金)午後~夜間の時間帯(祝日を除く)

開催時間

開催場所

きらりホール

講師・内容

内容 音楽家、演奏家、アーティストの皆さんに、きらりホールでの公演機会を提供します。
その他 申し込み条件などについて、詳しくはきらりホールホームページをご確認ください
注意 音楽教室およびサークルなどの発表会は不可

主催者

申し込み 8月31日(日)までにきらりホールホームページの申し込みフォームから(多数抽選)

夏休みこども消費生活講座(おこづかいから学ぶお金の話)

開催日時

[日時 / 場所]
8月5日(火)14時~15時10分 / 南児童センター
8月7日(木)10時~11時10分 / 東部児童センター
8月8日(金)10時~11時10分 / 粟野児童センター
8月13日(水)10時~11時10分 / くぬぎ山児童センター
8月14日(木)14時~15時10分 / 北中沢児童センター
8月22日(金)10時~11時10分 / 中央児童センター

開催時間

開催場所

各児童センター

講師・内容

内容 夏休みの自由研究の参考に、おこづかいの使い方・貯め方・お金の流れを学びましょう!
対象 小学生とその保護者
定員 各14人(申込先着順)
講師 金融経済教育推進機構
その他 駐車場には限りがあります

主催者

申し込み 7月16日(水)以降に申し込みフォームから/商工観光課 TEL:445-1240

ルール・マナーを守り楽しく利用しましょう!「公園・児童公園」

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

概要 
・遊具などの施設や樹木を大切にする
・敷地内での喫煙は禁止
・花火・たき火などの火の使用は禁止
・自分のごみは自分で持ち帰る
・ボール遊びは禁止(西佐津間二丁目児童遊園と中央一本松児童遊園は除く)
・犬の散歩はリードを付け、ふんを持ち帰る(市制記念公園と粟野地区公園は犬の散歩禁止)
・自転車・バイクなどの乗り入れは禁止
・トイレはきれいに使う
・早朝・深夜には静かに
・駐車場に車を停めている時はエンジンを切る
・来園者以外、または長時間の駐車場利用禁止

【暑い日の利用について】
熱中症に気を付けて水分をこまめに取るようにしましょう。また、日差しにより遊具やベンチが熱くなり、やけどをする恐れがあるため、利用の前に熱くないか確認をしましょう。

【公園駐車場の利用時間について】
市制記念公園、貝柄山公園の駐車場は次の時間に利用できます。利用時間外は門が閉まり、車の出入りができませんのでご注意ください。

【駐車場利用時間】
・市制記念公園 9時~17時(7月~8月は9時~19時)
・貝柄山公園 7時~17時30分(5月~8月は7時~18時)

主催者

●公園に関すること=公園緑地課 TEL:445-1489
●児童遊園に関すること=こども支援課 TEL:445-1320

五本松小学校・南部小学校のプールを市民プールとして開放します

開催日時

開催時間

各9時~11時、13時~15時

開催場所

五本松小学校・南部小学校

講師・内容

その他 車での来場はご遠慮ください
注意 未就学児は保護者要同伴

主催者

文化・スポーツ課 TEL:445-1531((土)・(日)・祝日の実施可否については福太郎アリーナ TEL:444-8585)

子宮頸がん・乳がん検診無料クーポン

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

内容 対象者へ無料クーポン券を7月末ごろに送付します。内容を確認して検診を受けましょう。
対象 ●子宮頸がん検診=20歳(平成16年4月2日~17年4月1日生まれ) ●乳がん検診=40歳(昭和59年4月2日~60年4月1日生まれ)

主催者

健康増進課 TEL:445-1390

子宮頸がん予防のために
予防接種とがん検診をうけましょう

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

【ヒトパピローマウイルス感染症予防接種】
対象 ●定期接種=平成21年4月2日~26年4月1日生まれの女性 ●キャッチアップ接種=平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女性で、令和4年4月1日~7年3月31日の間に1回以上HPV予防接種をしている
持ち物 予診票・母子健康手帳・本人確認書類

【子宮頸がん検診】
対象 20歳以上の女性 ※検診間隔は2年に1回
申込 市ホームページから/窓口

主催者

健康増進課 TEL:445-1390

税務相談窓口のご案内

開催日時

毎月第2・4(木)

開催時間

開催場所

講師・内容

内容 税務一般の相談に無料で応じます。
その他 詳しくは、県税理士会松戸支部のホームページ、または同支部にお問い合わせください

主催者

同支部 TEL:047-366-2174

借金の返済でお悩みの人へ

開催日時

毎週(月)~(金)8時30分~12時、13時~16時30分(祝日を除く)

開催時間

開催場所

講師・内容

助言を行い、必要に応じ法律専門家を紹介します。相談は無料、秘密は厳守します。

主催者

相談先財務省千葉財務事務所 TEL:043-251-7830

防衛大学・防衛医科大学(医学科/看護学科)学生

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

対象 18~20歳で高校卒業または高等専門学校3年次修了者(見込み含む)
受付 ①一般=10月16日(木)まで ②総合=9月5日(金)~9日(火) ③推薦=9月5日(金)~9日(火) ④医学科=10月8日(水)まで ⑤看護学科=10月3日(金)まで
その他 試験日程などについて、詳しくは防衛大学校などのホームページをご確認ください

主催者

自衛隊柏募集案内所 TEL:04-7163-6884

特定医療費(指定難病)受給者証更新手続き

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

更新期間 8月29日(金)まで
申請先 県難病助成事務センター
注意 ●申請手続きは郵送のみ ●習志野保健所、鎌ケ谷連絡所では受け付けできません

主催者

同センター TEL:043-307-1765

7月は「愛の血液助け合い運動」月間 献血は命を救う身近なボランティアです

開催日時

開催時間

開催場所

講師・内容

安定的な血液確保のためには、日々多くの人の協力が欠かせません。企業・団体の人は「献血サポーター」に参加することでより一層社会貢献ができます。献血へのご理解とご協力をお願いします。

主催者

県赤十字血液センター TEL:047-457-0711

夏休みボランティア・福祉体験

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

講師・内容欄参照

講師・内容

内容 さまざまな人との出会いを通して、コミュ力を身に付けよう。
その他 ●対象学年に達しない小学生や参加者の弟妹は保護者同伴で参加可 ●参加者には「活動証明書」を発行します ●まなびぃ100対象
注意 日程が変更・中止になる場合があります



[団体名または活動名 / 内容 / 対象 / 日時 / 場所 / 定員]

・東部協議体ボランティアスタッフ / 会場設営や受け付け、参加者とボッチャに参加し、盛り上げます。 / 小学校3年以上 / 7月29日(火)10時~12時 / 東部学習センター / 10人
・中央協議体ボランティアスタッフ / 会場設営や受け付け、参加者とレクリエーションゲーム「リアル野球盤」小学校3年以上に参加し、盛り上げます。 / 小学校3年以上 / 7月30日(水)13時~16時 / 中央公民館 / 10人
・整理ボランティアコスモスの会 / 使用済み切手の整理作業と、切手を利用した貼り絵を体験します。 / 小学校3年以上 / 8月4日(月)10時~12時 / 総合福祉保健センター5階 / 10人
・災害救援ボランティアネットワーク / 災害時のトイレ事情についての話と段ボールトイレ作成、防災クイズ、ポリ袋料理の試食をします。 / 小学校3~6年 / 8月5日(火)9時30分~11時30分 / 総合福祉保健センター6階 / 10人
・災害救援ボランティアネットワーク / もしもに備える!災害対応カードゲーム「クロスロード」体験、災害時に役立つ簡単ポリ袋調理をします。 / 中学生以上 / 8月5日(火)13時30分~15時30分 / 総合福祉保健センター6階 / 10人
・車いす点検整備ボランティアの会 / 市社会福祉協議会保有の車いすの点検とクリーニングを行います(修理は行いません)。 / 高校生以上 / 8月7日(木)9時30分~12時 / 総合福祉保健センター6階 / 10人
・手話サークル「みどりの会」 / 小学生と中学生以上のグループに分かれて、聴覚障がい者との交流と手話を体験します。 / 小学校4年以上 / 8月7日(木)13時30分~15時 / 総合福祉保健センター6階 / 15人
・点訳友の会 / 点字の読み方、書き方を体験します。 / 小学校4年以上 / 8月22日(金)10時~12時 / 総合福祉保健センター5階 / 15人

主催者

申し込み 各体験日の3日前までにボランティアセンター TEL:442-2940/申し込みフォームから

1回体験

開催日時

7月18日、8月1日各(金)

開催時間

10時~11時

開催場所

東部学習センター

講師・内容

内容 骨盤体操と引き締めエクササイズ
定員 各5人(申込先着順)
費用 800円

主催者

申込 17時~21時にパル(骨盤体操)甲斐 TEL:080-5670-1627

講演高速道路は半地下で、地表は生活道路を

開催日時

7月19日(土)・22日(火)

開催時間

各13時30分~15時30分

開催場所

中央公民館

講師・内容

定員 30人
対象 成人(当日先着順)

主催者

北千葉道路地下化で街作りの会 種田 TEL:090-4539-7105

鎌ケ谷カメラクラブ写真展

開催日時

7月19日(土)~25日(金)

開催時間

各10時~17時(初日は13時から、最終日は15時まで)

開催場所

きらり鎌ケ谷市民会館ロビー

講師・内容

主催者

同クラブ毛利 TEL:080-5432-8030

創作教室ザ・チャレンジ
あそぶおもちゃをつくろう!

開催日時

7月19日(土)

開催時間

13時30分~14時30分

開催場所

くぬぎ山児童センター

講師・内容

内容 牛乳パックとストローを使って遊ぶおもちゃをつくります。
対象 小学生(低学年は保護者要同伴)
定員 30人(申込先着順)
注意 公共交通機関でお越しください

主催者

申込 7月1日10時以降に図書館本館へ電話

第30回ミニ展示 昭和100年記念企画(終戦80年)
後世に伝えたい鎌ケ谷市民の戦争関係資料近年の調査から

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

講師・内容欄参照

講師・内容

概要 今年は第2次世界大戦が終結してから80年に当たります。戦争の惨禍を改めて振り返り、貴重な資料を後世の人たちに伝えていくため、10年前の平成27年度以降に調査・収集した、戦争に関するさまざまな資料を展示します。
内容 ●さまざまな戦争・軍隊の資料①日清・日露戦争~第1次世界大戦 ●さまざまな戦争・軍隊の資料②日中戦争~太平洋戦争 ●それぞれの戦争体験 ●市域に残る戦跡
日時 7月19日(土)~9月28日(日) ※7月21日、8月11日、9月15日を除く毎週(月)と9月16日(火)・24日(水)は休館

【ギャラリートーク】
日時 7月20日(日)、8月2日(土)・14日(木)・31日(日)、9月19日(金)各13時30分~14時30分
定員 各10人(申込先着順)
場所 郷土資料館
その他 まなびぃ100対象
申し込み 7月16日(水)以降に同館 TEL:445-1030


【関連企画】
収蔵資料展示vol.30「国民学校の教科書と資料」を同館で同時開催しています。

主催者

郷土資料館 TEL:445-1030

エネルギーの創・蓄・省と工作教室 ~次世代エネルギーキット作り~

開催日時

7月19日(土)

開催時間

10時~12時

開催場所

市役所地下

講師・内容

対象 市内在住の小学校4~6年生(保護者要同伴)
定員 10組20人(申込先着順)
費用 保険料50円
講師 パナソニック(株)

主催者

申込 7月10日(木)までに環境課 TEL:445-1227/申し込みフォームから

普通救命講習Ⅰ

開催日時

開催時間

開催場所

消防本部

講師・内容

内容 成人に対する心肺蘇生法(AED)・異物除去法・止血法など
持ち物 筆記用具・普通救命講習修了証(再講習の場合)
その他 ●開催方法などについて、詳しくは市ホームページをご覧ください ●公共交通機関をご利用ください

【一般向け】
対象 中学生以上で市内在住・在勤・在学の人
日時 7月19日(土)9時~12時
定員 20人(申込先着順)
申込 7月1日8時30分以降に中央消防署 TEL:444-3222

【事業所向け】
対象 中学生以上で受講希望者が5人以上の市内法人・団体
日時 申し込み時に相談
申込 消防本部警防課 TEL:440-8125

主催者

中央消防署 TEL:444-3222
消防本部警防課 TEL:440-8125

小学生むけおはなし会

開催日時

7月19日(土)

開催時間

15時~15時30分

開催場所

東部児童センター

講師・内容

内容 「おはなしのつばさ」による世界の民話や日本のむかし話の素語りなど。
定員 30人(当日先着順)

主催者

図書館本館 TEL:443-4947

参議院議員通常選挙「投票は希望という木の種になる」(第27回参議院議員通常選挙統一標語)

開催日時

7月20日(日)

開催時間

投票時間7時~20時

開催場所

講師・内容

任期満了に伴う参議院議員通常選挙が7月3日(木)に公示され、7月20日(日)に投票が行われます。
投票日当日投票に行けない人のために、期日前投票を市内2カ所で行います。皆さんの一票が大切です。

【期日前投票期間】7/19(土)まで
仕事や旅行などの予定があり、投票日当日に投票へ行けない人は右の2カ所の施設で期日前投票ができます。
※入場整理券が届いている人は持参してください。あらかじめ入場整理券裏面の「宣誓書」に記入しておくと、スムーズに投票を行うことができます
※投票日(7月20日(日))に近づくにつれて投票所が混雑しますので、早めにお越しください


[市役所1階市民ホール]
投票期間 7月19日(土)まで
投票時間 8時30分~20時

[東部学習センター1階レインボーホール横]
投票期間 7月19日(土)まで
投票時間 9時~19時

主催者

市選挙管理委員会事務局 TEL:445・1539

この一品 ~学芸員が語る郷土資料館の展示・収集資料~

開催日時

①旧石器時代の鎌ケ谷「東林跡遺跡の石器を見る」=7月21日(月)13時30分~15時 ②縄文時代の鎌ケ谷「石器からみる暮らし」=7月30日(水)13時30分~15時

開催時間

開催場所

郷土資料館

講師・内容

対象 市内在住・在勤の人
定員 各10人(申込先着順)
講師 同館学芸員
その他 ●まなびぃ100対象 ●第2弾は「レコードで振りかえる昭和40年代」を予定しています

主催者

申し込み 7月16日(水)以降に同館 TEL:445-1030

ハンバーガーを作ろう

開催日時

7月22日(火)

開催時間

10時~12時

開催場所

東部学習センター

講師・内容

内容 ハンバーガーとぶどうゼリーの実習
定員 20人(申込先着順)
費用 600円

主催者

友の会鎌ケ谷 瀨賀 TEL:080-6572-4014

障がい相談

開催日時

7月22日(火)

開催時間

9時から

開催場所

総合福祉保健センター4階

講師・内容

主催者

なしねっと TEL:443-3408(9時~17時)

松戸駐屯地 盆踊り大会

開催日時

7月23日(水)

開催時間

16時~20時

開催場所

陸上自衛隊松戸駐屯地

講師・内容

内容 盆踊り・打上げ花火・屋台など
注意 公共交通機関をご利用ください

主催者

同駐屯地 TEL:047-387-2171

離乳食教室(かみかみコース)

開催日時

7月24日(木)

開催時間

10時~11時30分(9時45分開場)

開催場所

総合福祉保健センター3階

講師・内容

内容 管理栄養士による離乳食後期から完了期にむけたポイントの話、親子同士の交流会
対象 9~11カ月ごろの子どもとその家族(2人まで)
定員 15人(申込先着順)
申込 市予約システムサービスから

主催者

健康増進課 TEL:445-1546

精神保健福祉相談

開催日時

7月24日(木)

開催時間

13時から

開催場所

総合福祉保健センター3階

講師・内容

主催者

習志野保健所 TEL:047-475-5153

子ども科学遊び講座「科学捜査官になろう ~白い粉の同定~」

開催日時

7月25日(金)

開催時間

10時~11時

開催場所

まなびぃプラザ

講師・内容

対象 小学校4~6年生
定員 16人(申込先着順)
講師 手作り科学館Exedra

主催者

申込 7月1日11時以降に図書館本館へ電話

まなびぃプラザで勉強しませんか?図書館休館に伴い学習スペースを開放

開催日時

7月25日(金)~12月25日(木)

開催時間

各9時~21時((土)・(日)・祝日は利用状況により9時~17時に開放)

開催場所

まなびぃプラザ ①2階会議室、②3階研修室1

講師・内容

対象 市内在住・在学の人
定員 ①=48人、②=72人
その他 まなびぃプラザ1階窓口で受付簿に記入してください
注意 ●①は②の利用状況をみて17時以降に開放します ●利用予約が入っている場合は、開放しません

主催者

生涯学習推進課 TEL:446-1111

夏休みに市役所で勉強しませんか?市役所会議室を自習室として開放

開催日時

7月25日(金)~8月21日(木)

開催時間

各9時~17時((土)・(日)・祝日を除く)

開催場所

市役所6階第1委員会室

講師・内容

対象 市内在住の小学生~大学生
定員 30人
その他 会場入り口の受け付けカードに記入してください

主催者

契約管財課 TEL:445-1092

自治会・町会・商店会のお祭り開催

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

講師・内容欄参照

講師・内容

[日時 / 主催 / 開催場所 / 内容(盆:盆踊り・店:模擬店)]

・7月19日(土)17時30分~20時 / 北初富連合自治会 / JAとうかつ中央鎌ケ谷支店広場 / 盆・店
・7月19日(土)18時~21時 / 佐津間自治会 / 特別養護老人ホームアウル鎌ケ谷ネクスト駐車場 / 盆・店
・7月20日(日)10時~14時 / 東中沢商店会商 / 東中沢四丁目ふれあいの森 / 店
・7月26日(土)・27日(日)17時~21時 / 東武鎌ケ谷自治会 / 第二新田公園 / 盆・店
・7月26日(土)・27日(日)16時~21時 / 鎌ケ谷駅前自治会 / 東武鎌ケ谷駅、東口、西口広場周辺 / 盆・店
・8月2日(土)18時~20時 / 道野辺第二区自治会 / 旧えちごや豆腐店前広場 / 店
・8月2日(土)17時~20時 / 道野辺第一区自治会 / ふじ幼稚園駐車場 / 店
・8月2日(土)17時30分~21時30分 / 原自治会 / 千葉興業銀行駐車場 / 盆・店
・8月2日(土)・3日(日)18時~21時 / 南初富連合自治会 / 鎌ケ谷小学校校庭 / 盆・店
・8月2日(土)・3日(日)17時~21時 / 丸山自治会、ふれあい自治会、鎌ケ谷東自治会(鎌ケ谷自治連合会) / 川慈公園 / 盆・店
・8月15日(金)18時~21時 / 軽井沢自治会 / 軽井沢自治会館前広場 / 盆・店
・8月23日(土)・24日(日)17時30分~21時 / 東中沢地区町会 / みちる幼稚園グラウンド / 盆・店
・8月24日(日)11時~15時 / 鎌ケ谷橋自治会 / 鎌ケ谷橋自治会館および周辺グリーンベルト / 店
・8月23日(土)13時~20時 / 北初富第一自治会 / 初富稲荷神社 /盆・店
・9月20日(土)17時~20時30分 / 受所自治会 / 赤い羽根公園 / 店
・10月4日(土)12時30分~16時30分 / くぬぎ山連合自治会 / くぬぎ山公園 / 店
・10月5日(日)11時~16時 / 新山町会 / 東道野辺ふれあいの森公園 / 店
・10月18日(土)・19日(日)13時30分~20時 / 鎌ケ谷グリーンハイツ自治会 / スポーツヤード / 盆・店

主催者

各自治会または市民活動推進課 TEL:445-1252(商は市商工会 TEL:443-5565)

夏の英会話トライアル

開催日時

7月26日、8月2日・16日・30日

開催時間

各(土)16時~18時

開催場所

東部学習センター

講師・内容

内容 外国人の先生と楽しく英会話
対象 高校生以上
定員 各4人(申込先着順)

主催者

シンプルライフ西川 TEL:090-7811-7783

シネマトーク付き上映会
映画「ロスト・キング500年越しの運命」

開催日時

7月26日(土)

開催時間

13時30分~15時50分

開催場所

東部学習センター

講師・内容

内容 職場で不当な扱いを受けている女性が500年も行方不明だった英国王リチャード3世の遺骨発見の立役者となる実話を映画化。
定員 30人
申込 7月1日11時以降に図書館本館へ電話

主催者

図書館本館 TEL:443-4946

郷土資料館で夏休み楽しく!学ぼう!

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

講師・内容欄参照

講師・内容

【昔のくらしふれあい広場】
内容 普段はなかなか触れる機会のない昔の道具を体験してみよう!
対象 小学生
日時 7月27日(日)10時30分~12時、13時30分~15時
場所 郷土資料館
定員 各15人(申込先着順)
申し込み 7月16日(水)9時~23日(水)17時に申し込みフォームから

【めざせ!学芸員】
内容 学芸員の仕事体験や、普段は入れない郷土資料館の裏側を見てみよう!
対象 小学校3年生~中学生
日時 8月3日(日)10時30分~12時、13時30分~15時
場所 郷土資料館
定員 各3人(多数抽選)
申し込み 7月16日(水)9時~23日(水)17時に申し込みフォームから

【まが玉づくり】
内容 大昔の人が身に着けていたアクセサリー「まが玉」を作ろう!
対象 小学校3年生~中学生
日時 8月9日(土)10時~12時、13時30分~15時30分
場所 市役所地下
定員 各25人(多数抽選)
費用 200円
申し込み 7月16日(水)9時~30日(水)17時に申し込みフォームから

【あんぎんコースターづくり】
内容 大昔の人と同じ方法で布を編み、コースターを作ろう!
対象 小学校3年生~中学生
日時 8月16日(土)10時30分~12時、13時30分~15時
場所 市役所地下
定員 各10人(多数抽選)
申し込み 7月16日(水)9時~8月6日(水)17時に申し込みフォームから

主催者

郷土資料館 TEL:445-1030

くみまち保護猫大譲渡会

開催日時

7月27日、9月21日各(日)

開催時間

13時~16時

開催場所

カインズ千葉ニュータウン店

講師・内容

費用 譲渡を受ける団体によっては必要になる場合があります

主催者

県動物愛護センター東葛飾支所 TEL:04-7191-0050

テニス教室

開催日時

7月27日(日)

開催時間

①②=9時~10時30分(8時45分から受け付け)、③④=10時45分~12時15分(10時30分から受け付け)

開催場所

オールサムズテニスクラブ鎌ケ谷

講師・内容

対象 ①親子クラス(3歳~4歳)、②5歳~小学校1年生、③小学校2年生~6年生、④未経験者(中学生以上)
定員 ①=8組、②=12人、③=14人、④=12人(いずれも申込先着順)
費用 ①=1組500円、②③④=各500円(いずれも当日持参)
その他 ●ラケットの貸し出しあり ●雨天時の実施可否は当日8時に決定 ●レッスン以外に的あてゲームなどあり

主催者

同クラブ TEL:445-4904

夏休み企画!こども陶芸教室 ~マグカップを作ろう~

開催日時

7月28日、8月18日・25日各(月)

開催時間

13時~15時30分(全3回)

開催場所

東初富公民館

講師・内容

対象 市内在住の小学校3年生~中学校3年生で、全回参加できる人
定員 12人(申込先着順)
費用 200円(材料費)
講師 陶芸サークル遊遊の皆さん
その他 まなびぃ100対象

主催者

同館 TEL:446-5555/窓口

鎌ケ谷テニスクラブ無料ゲーム体験会

開催日時

7月29日(火)

開催時間

9時~12時(雨天中止)

開催場所

東初富テニスコート

講師・内容

内容 硬式テニスのゲーム経験者
定員 5人(申込先着順)

主催者

同クラブ 小西 TEL:080-2061-1303

令和7年度 東部かまっこゼミナール受講生募集
東部児童センター・東部学習センター共同事業

開催日時

①=7月29日(火)、②=8月5日(火)

開催時間

各10時~12時

開催場所

①=東部児童センター、②=東部学習センター

講師・内容

内容 ①子ども実験教室(びっくり!水圧実験、ジャイロ効果コマや自転車の不思議)、②子どもマジック教室(マジックショー、マジック教室)
対象 市内在住・在学の小学校1~6年生(1~2年生は保護者要同伴)
定員 各20人(申込先着順)

主催者

申し込み 東部学習センター窓口/ TEL:441-0211

手賀沼モグリウムワークショップ 手賀沼によみがえれ!ガシャモク

開催日時

7月31日(木)

開催時間

14時~15時30分

開催場所

市役所地下

講師・内容

内容 モグリウム(沈水植物を栽培する水槽)で手賀沼由来の水草のガシャモクを育てます。
対象 小学校3年生以上とその保護者
定員 15組(各子ども1~2人と保護者1人まで)
持ち物 飲み物・筆記用具
その他 車で来場してください
申込 7月10日(木)12時までに申し込みフォームから

主催者

環境課 TEL:445-1227

ファイターズOB・杉谷拳士さんと行く「工場見学&野球観戦」ツアー
杉谷さんと一緒に楽しく学び夏休みの思い出作りをしませんか?

開催日時

7月31日(木)9時~15時※総合福祉保健センター1階またはファイターズ鎌ケ谷スタジアムに集合

開催時間

開催場所

(株)丸幸エコ・ファクトリー神々廻の森工場、ファイターズ鎌ケ谷スタジアム

講師・内容

内容 北海道日本ハムファイターズでは、「かまがや☆子どもサポートクラブ」のアンバサダー杉谷拳士さんが同行するイベント「すぎやと学ぼうvol.5?SDGs?」を開催します。
対象 小学校5~6年生
定員 30人(多数抽選)
費用 試合観戦をする場合、保護者のみ自己負担
その他 ●当選者のみ7月22日(火)までにメールで連絡します ●昼食は各自持参
申し込み 7月17日(木)までに申し込みフォームから
問合 (株)ファイターズスポーツ&エンターテイメント E-mail:kamagaya_events01@fighters.co.jp
申し込みフォームから

主催者

ファイターズファーム連携推進室 TEL:445-1240

「基町高校生が広島原爆被爆者から聞き取り描いた原爆の絵」展

開催日時

8月1日(金)~15日(金)

開催時間

8時30分~17時(初日は13時から、最終日は15時まで)

開催場所

市役所1階

講師・内容

原爆の惨事が繰り返されないよう、願いを込めた展示会です。

主催者

市原爆被爆者折鶴会 荒木 TEL:090-8891-8006

おもちゃの病院

開催日時

8月2日(土)

開催時間

14時~16時

開催場所

北中沢児童センター

講師・内容

内容 「おもちゃの病院」のボランティアが壊れたおもちゃを無料(部品代除く)で修理します。
持ち物 壊れたおもちゃ・付属品・部品(電池を含む)
注意 預かって修理します

主催者

同センター TEL:442-2011

夏休みこども環境講座「共生の森バスツアー」

開催日時

8月2日(土)総合福祉保健センター入口9時45分集合~16時30分解散

開催時間

開催場所

植草学園大学(千葉市)

講師・内容

対象 市内在住の小学生(保護者要同伴)
定員 10組(申込先着順)
費用 1人当たり保険料50円
講師 ビオトープ利活用推進指導員の横田耕明さん
服装 長袖・長ズボン・帽子・動きやすい靴
持ち物 昼食・飲み物・タオル・虫よけスプレー・レジャーシート
申込 7月16日(水)~23日(水)に申し込みフォームから

主催者

環境課 TEL:445-1227

みんなの映像を鎌スタへ見に行こう!

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

講師・内容欄参照

講師・内容

内容 北海道日本ハムファイターズでは、市内の小・中学生が歌ったり演奏をしたりした「ファイターズ讃歌」の映像を、ファイターズ鎌ケ谷スタジアムの大きなビジョンで映します。ぜひ球場へ遊びに来てください!
試合時間 13時から(11時30分開場)
放映時間 7回表終了時
その他 試合観戦料がかかります


[小・中学校 / 試合日 / 試合]
・五本松小 / 8月2日(土) / 対埼玉西武ライオンズ
・鎌ケ谷小 / 8月3日(日) / 対埼玉西武ライオンズ
・道野辺小 / 8月9日(土) / 対読売ジャイアンツ
・北部小 / 8月10日(日) / 対読売ジャイアンツ
・第三中 / 8月23日(土) / 対読売ジャイアンツ
・南部小 / 8月24日(日) / 対読売ジャイアンツ

※天候などにより変更・中止となる場合があります

主催者

(株)ファイターズスポーツ&エンターテイメント TEL:0570-005-586

プログラムの知識が無くてもできる!PCを使わずロボットを動かす体験講座

開催日時

8月3日(日)

開催時間

10時~12時、14時~16時

開催場所

中央公民館

講師・内容

対象 市内在住の小学校3~6年生
定員 各20人(申込先着順)
その他 ロボットとリモコンは貸し出します

主催者

申込 7月2日(水)10時30分以降に同館 TEL:445-2012/窓口

民謡寿美峰会45周年記念浴衣さらい発表会

開催日時

8月3日(日)

開催時間

10時30分~16時(10時開場)

開催場所

きらりホール

講師・内容

内容 民謡、舞踊、和太鼓
定員 500人(当日先着順)

主催者

同会平栗 TEL:445-7565

令和7年度鎌ケ谷市スポーツ施設 指定管理者業務評価委員会の傍聴

開催日時

8月4日(月)

開催時間

14時から

開催場所

市役所6階

講師・内容

定員 5人(申込先着順)
注意 ●情報公開条例第8条に該当する会議内容がある場合は、退出になります ●傍聴前に日時に変更などがないか、お問い合わせください

主催者

文化・スポーツ課 TEL:445-1531

子どもチャレンジ自由研究応援講座 親子DEサイエンス体験

開催日時

8月5日(火)

開催時間

9時30分~12時

開催場所

鎌ケ谷西高等学校

講師・内容

内容 紫キャベツの汁を使ってきれいに色が変わる不思議な実験をやってみよう!
対象 市内の小学校3~6年生と保護者
定員 12組(申込先着順)
講師 鎌ケ谷西高等学校の小林洋一さん
持ち物 上履き・筆記用具

主催者

北部公民館窓口/ TEL:446-1076

上映会 映画「ぷしゅほっぺにゅうワールド」

開催日時

8月6日(水)

開催時間

14時~15時

開催場所

東部学習センター

講師・内容

内容 お団子が大好きなぷしゅぷしゅとタオルから生まれたにゅうは、なくなってしまったぷしゅぷしゅのほっぺを探すため冒険に出発する。
定員 100人(申込先着順)
申込 7月15日11時以降に図書館本館へ電話

主催者

図書館本館 TEL:443-4946

きらりホール・中央公民館指定管理 者業務評価委員会の傍聴

開催日時

8月7日(木)

開催時間

14時から

開催場所

市役所6階

講師・内容

定員 5人(申込先着順)
注意 ●情報公開条例第8条に該当する会議内容がある場合は、退出になります ●傍聴前に日時に変更などがないか、お問い合わせください

主催者

文化・スポーツ課 TEL:445-1528

夏休みこども環境講座 ~粟野の森たんけんたい~

開催日時

8月9日(土)9時市制記念公園管理棟前集合~12時(雨天時は翌日に延期)

開催時間

開催場所

講師・内容

対象 市内在住の小学生とその保護者
定員 30人
費用 1人当たり保険料50円
講師 粟野の森の会
持ち物 タオル・水筒・虫籠・虫捕り網・虫よけスプレー
服装 長袖、長ズボン、帽子
その他 まなびぃ100対象

主催者

申込 7月24日(木)までに環境課 TEL:445-1227/申し込みフォームから

シニア向け再就職支援セミナー&個別相談会

開催日時

8月12日(火)

開催時間

①セミナー=10時~12時、②個別相談=13時30分~16時 ※②のみの参加不可

開催場所

市役所地下

講師・内容

対象 55歳以上の人
定員 ①=30人、②=4人(いずれも申込先着順)
持ち物 筆記用具・雇用保険受給資格者証(受給中の人)
その他 ①は雇用保険受給中の求職活動実績になります

主催者

商工観光課 TEL:445-1240

8月~10月の認知症相談
~認知症について悩んでいませんか?~(予約制)

開催日時

8月12日、9月9日、10月14日各(火)

開催時間

13時から、14時から

開催場所

総合福祉保健センター2階

講師・内容

対象 お認知症の人を介護している家族、もの忘れや認知症が心配な人
その他 場合により訪問相談も行っています

主催者

高齢者支援課 TEL:445-1384

きらり!あなたがアーティスト
きらりホールで演奏体験 ~グランドピアノを弾いてみませんか?~

開催日時

8月13日(水)~15日(金)

開催時間

各9時~20時のうち1時間

開催場所

きらりホール

講師・内容

内容 きらりホールでグランドピアノの演奏を自由に楽しむことができます。ピアノ以外の楽器を持ち込み、ホールで演奏することも可能です!
費用1枠(1時間)1,000円
その他 利用は1組1枠まで、多数抽選
注意 時間や応募資格などについて詳しくは、きらりホールホームページをご確認ください
申し込み 7月3日(木)9時~5日(土)17時にきらりホールホームページの申し込みフォームから

主催者

きらりホール TEL:441-3377

役立つ!女性のための再就職支援セミナー&個別相談会in習志野

開催日時

8月15日(金)

開催時間

①セミナー=10時~12時、②個別相談=13時30分~16時 ※②のみの参加不可

開催場所

習志野市役所

講師・内容

対象 就職活動中の女性
定員 ①=30人、②=4人(いずれも申込先着順)
持ち物 筆記用具・雇用保険受給資格者証(受給中の人)
保育 生後6カ月?未就学児、先着4人(8月7日(木)までに要予約)
その他 ①は雇用保険受給中の求職活動実績になります

主催者

習志野市産業振興課 TEL:047-451-7755

初心者向けスマートフォン講習会

開催日時

8月19日(火)・20日(水)

開催時間

各9時30分~11時45分(9時15分から受け付け)

開催場所

南部公民館

講師・内容

内容 電話・カメラ・インターネット・メールの使い方など
対象 全回参加できる人 ※18歳未満の人は保護者要同伴
定員 15人(申込先着順)
持ち物 スマートフォン ※持っていない人には貸し出します
その他 まなびぃ100対象

主催者

申し込み 同館 TEL:446-3031/窓口

NICO-kamafesステージイベント 芋洗坂係長の歌って踊って笑いまSHOW

開催日時

8月21日(木)

開催時間

14時~15時(13時30分開場)

開催場所

きらりホール

講師・内容

内容 2008年R-1ぐらんぷり準優勝!キレのあるダンスと、見るだけで人を和ませる愛くるしいキャラクターが魅力の係長が、地元のキッズダンサー達と歌って踊るお笑いエンタメショー!親子で一緒に楽しめるステージです。
定員 470人(多数抽選)
その他 ●全席指定●抽選結果は8月14日(木)ごろ、当選者にのみ通知します ●その他のイベントは、広報かまがや8月1日号でお知らせします
申し込み 8月3日(日)までに申し込みフォームから

主催者

こども支援課 TEL:445-1320

親子梨もぎとり体験教室 鎌ケ谷の梨を自分で収穫してみよう!

開催日時

8月25日(月)

開催時間

9時30分~11時

開催場所

初梅園(初富88-2)

講師・内容

対象 市内在住の小学生と保護者
定員 10組(2人1組、多数抽選)
費用 1人2kgまで無料、超えた分は量り売り
服装 動きやすいもの
持ち物 保険証・雨具(かっぱなど)・タオル・虫よけスプレー・お土産代(購入したい場合)
その他 結果は8月8日(金)までに当選者のみに発送
注意 駐車場はありません
申し込み 7月28日(月)までに申し込みフォームから

主催者

農業振興課 TEL:445-1233

子どもマジック教室 ~夏休みに楽しく学ぼう~

開催日時

8月27日(水)

開催時間

10時~12時(9時45分から受け付け)

開催場所

南部公民館

講師・内容

対象 市内在住の小学生(1~2年生は保護者要同伴)
定員 20人(申込先着順)

主催者

申込 7月16日(水)以降に同館窓口/ TEL:446-3031

国民健康保険加入者向けおくすりセミナー

開催日時

8月8日(金)

開催時間

13時30分~15時40分(13時から受け付け)

開催場所

総合福祉保健センター3階

講師・内容

内容 血管年齢や肌年齢の測定会、薬剤師との個別相談会も開催します。
定員 30人

主催者

申込 7月18日(金)までに保険年金課 TEL:445-1418/窓口/申し込みフォームから

リハビリ専門職と身体機能向上プログラムを実践!

開催日時

①9月5日~11月21日各(金)10時~11時50分、②9月25日~12月11日各(木)13時~15時(①②各全12回)

開催時間

開催場所

①=第2北総病院、②=鎌ケ谷総合病院

講師・内容

内容 運動・栄養・口腔(こうくう)などの講座
対象 次のいずれかに該当し、現在通所サービスを利用していない人 ●要支援1・2の認定を受けている ●65歳以上で基本チェックリストにより生活機能低下が見られた
定員 ①②=各5人
注意 送迎はありません(①のみ新鎌ケ谷駅から無料シャトルバスあり)

主催者

高齢者支援課 TEL:445-1384

第51回 鎌ケ谷市民まつり参加募集

開催日時

講師・内容欄参照

開催時間

講師・内容欄参照

開催場所

10月11日(土)市役所を中心に今年も開催

講師・内容

概要 昨年度、第50回記念において過去最高となる95,000人の来場者で大盛況を博した鎌ケ谷市民まつりが今年もやってきます。市民まつりでは次の募集を行います。詳しくは、市民まつりホームページをご覧ください。

①ステージ出演
対象 市民、市内団体を優先(個人不可)
注意 今年度から出演協力金をいただきます

②フリーバザール出店
対象 市民、市内の企業・団体を優先
注意 ●会場で調理を伴う出店の場合は営業許可証が必要です ●エリアごとに出店協力金が異なります

③ボランティアスタッフ
内容 当日の運営、運営補助
対象 市内在住の中学生
その他 詳細は市民まつりホームページをご確認ください

【共通事項】
申し込み 市民まつり実行委員会事務局窓口(市役所1階市民活動推進課内)または市民まつりホームページの申し込みフォームから
申込期限 ①②=7月18日(金)まで、③=7月22日(火)~8月8日(金)

主催者

市民まつり実行委員会事務局(市民活動推進課内) TEL:445-1252

きらり!アフタヌーンコンサート「梅津愛華 パーカッションリサイタル」

開催日時

10月25日(土)

開催時間

14時から(13時30分開場)

開催場所

きらりホール

講師・内容

内容 第7回きらりかまがやアーティスト発掘プロジェクト最優秀賞の梅津愛華によるパーカッションリサイタル。
出演 梅津愛華(パーカッション)、坂本圭優(マリンバ)、高橋ドレミ(ピアノ)
費用 800円
その他 ●全席指定 ●親子席(要予約)に限り未就学児入場可

主催者

申し込み 7月16日(水)以降にきらりホール窓口/ TEL:441-3377

第9回 かまがや市民創作ミュージカル

開催日時

公演日 8年3月14日(土)・15日(日)

開催時間

開催場所

きらりホール

講師・内容

内容 今回も子どもたちを中心に若いパワーを集結して舞台を創っていきます。今までと同様、脚本・演出は「GAYA」主宰の相澤美智子さんです。感動を届け、達成感を体験できるオリジナルミュージカルに参加してみませんか?子どもたちを支える大人の参加者も募集します。


【出演者の募集】
対象 小学生以上(未経験者歓迎) ※きらりホールや市ホームページ、SNS、動画配信サイト、報道機関の記事などに掲載されても支障のない人
日時 ●オーディション=8月23日(土)・24日(日)各14時から ●稽古=9月下旬以降の、毎週(水)の夜間および(土)の午後と夜間(小・中学生は20時まで) ※オーディションは両日参加してください ※公演前は稽古日が増えます
その他 稽古日など、詳しくは申込書をご覧ください
申し込み きらりホールホームページの申し込みフォームから/きらりホール・学習センター(各公民館)で配布する申込書に記入して、8月8日(金)までにきらりホール窓口へ持参/ 〒273-0101富岡1-1-3/ FAX:445-6777

主催者

きらりホール TEL:441-3377