雨の季節は湿度も高くなり「ジメジメ」が続き鬱陶しい。しかし、この「雨」が農作物にとっては大切な自然の恵みとなる。「穀雨(こくう)」「喜雨(きう)」などとも言われ、私たちに大きな恵みをもたらしている。
夏の夕立の降り始め。懐かしい匂いがしたという体験をした方も多いのでは。この匂いの正体は「ペトリコール」というもの。長い間、日照りが続いた後の最初の雨による独特の香りと定義されている。大地に溜まった、ある種の植物油が雨粒に打たれて、拡散し大気中に漂う匂いとなったもののようだ。「ペトリコール」は、ギリシャ語で岩を意味する『ペトラ』とギリシャ神話の神々の体に流れていたとされる不老不死者の血『イコル』に由来するということだ。
Gooleサイト検索より「雨」フリー写真引用
一方、雨が降った後の臭いもある。それは、あまりいい臭いではない、カビ臭いような下水のような臭い。こちらは「ゲオスミン」と言われカビ臭の原因物質。細菌や微生物の働きによって生じるもののようで「大地の臭い」を意味する。また、雷が鳴って雨が降りそうな時にも金属的な臭いがするが、これは、雷によって発生するオゾンの匂い。
青空が一転して黒い雲に覆われ大粒の雨が降り出す。そんな時にふっと匂る。雨の降り始めのあの匂いは、懐かしい思い出を蘇らせる。匂いで記憶が蘇るというような脳の活動が刺激される現象はプルースト現象と言われている。
「香」の活用については、認知症への対応として利用されることも研究されているようだ。また、体や心のリラックスのための「アロマセラピー」なども病気への対処として積極的に使われているということだ。
うむっさん