鎌ケ谷市公民館ほか施設イベント情報
鎌ケ谷市「広報 かまがや」 9月15日号 No.1359より引用 (更新:2023年9月15日)
(注)市内の市民団体・サークルなどでイベント情報の追加掲載を希望される方の情報掲載扱いについて。
市の公共施設のイベントは市報より情報を引用していますが、市内で活動される市民団体・サークルなどの方で市報掲載締め切り期限の関係で掲載できなくて、当NPO法人のホームページ(イベント情報と施設利用について)のページに、掲載を希望される方は、当NPO法人事務所宛メールで連絡下さい。(掲載に必要な情報は①施設名 ②開催月日 ③開催時間 ④開催場所 ④イベント内容 ⑤主催社名などです。)なお、掲載を希望する情報が公序良俗に反する内容など市民にとって不適切と判断した場合は掲載できないこともありますのでご了承下さい。
東部学習センター
地域及びイベント名称
外国人の先生と楽しく英会話
開催月日
9月23日・30日、10月14日・21日・28日の各(土)
開催時間
16時~18時
開催場所
東部学習センター
講師・内容
対象 高校生以上
定員 8人(申込先着順)
主催者
シンプルライフ 西川 TEL:090-7811-7783
東部学習センター
地域及びイベント名称
子育てサロン ~ミニフェスタ~
開催月日
9月29日(金)
開催時間
10時~11時30分
開催場所
東部学習センター
講師・内容
概要 親子で一緒に楽しめるコーナーがたくさんあります。
内容 木のおもちゃコーナー、ストレッチヨガコーナー、鎌ケ谷保育園コーナー、自由に遊べるコーナー
対象 未就学児の親子
定員 ストレッチヨガコーナーのみ30組(当日先着順)
主催者
南児童センター TEL:438-5040
中央公民館
地域及びイベント名称
歌声喫茶
開催月日
9月17日(日)
開催時間
14時~16時
開催場所
中央公民館
講師・内容
内容 合唱。
対象 市民
定員 68人(当日先着順)
費用 500円
主催者
THE歌声喫茶 上領 TEL:090-2679-6449
中央公民館
地域及びイベント名称
スクエアダンス無料講習会
開催月日
9月20日(水)
開催時間
10時~12時
開催場所
中央公民館
講師・内容
対象 成人
定員 20人(当日先着順)
主催者
ベルフラワースクエアーズ 松永 TEL:444-7817
中央公民館
地域及びイベント名称
遺言書の作成・生前贈与セミナー
開催月日
9月30日(土)10時~12時、10月1日(日)9時~12時(個別無料相談会)
開催時間
開催場所
中央公民館
講師・内容
定員 30人(申込先着順)
費用 500円(資料代)
主催者
NPO法人 老いじたくあんしんねっと 川端 TEL:412-5204
中央公民館
地域及びイベント名称
ネットショッピングの魅力と注意点
開催月日
10月14日(土)
開催時間
10時~11時30分
開催場所
中央公民館
講師・内容
内容 インターネットショッピングは、便利な購入方法です。使い方や注意点を確認し、失敗せず楽しく活用できる方法などを学びます。
対象 市内在住・在勤の人
定員 48人(申込先着順)
講師 東洋大学経営学部マーケティング学科教授の長島広太さん
申し込み 9月16日(土)10時以降に中央公民館 TEL:445-2012/窓口
主催者
中央公民館 TEL:445-2012
中央公民館
地域及びイベント名称
人生100年時代「考えてみよう退職後のライフプラン」 ~セカンドライフの収入と支出・資産運用の基礎知識を学ぶ~
開催月日
10月28日(土)
開催時間
10時~12時
開催場所
中央公民館
講師・内容
対象 市内在住・在勤の人
定員 48人(申込先着順)
講師 日本証券業協会の金融・証券インストラクター
主催者
9月16日(土)10時以降に同館窓口/ TEL:445-2012
きらり鎌ケ谷市民会館
地域及びイベント名称
鎌ケ谷市陶芸クラブ作品展
開催月日
9月15日(金)~18日(月)
開催時間
各10時~17時(初日は12時から、最終日は16時まで)
開催場所
きらり鎌ケ谷市民会館ロビー
講師・内容
主催者
鎌ケ谷市陶芸クラブ 川上 TEL:090-8004-9055
きらり鎌ケ谷市民会館
地域及びイベント名称
鎌ケ谷カメラクラブ写真展
開催月日
9月29日(金)~10月5日(木)
開催時間
各10時~17時(初日は12時から、最終日は15時まで)
開催場所
きらり鎌ケ谷市民会館ロビー
講師・内容
主催者
鎌ケ谷カメラクラブ 佐藤 TEL:090-2635-1600
きらりホール
地域及びイベント名称
鎌ケ谷吹奏楽団 オータムコンサート2023
開催月日
9月24日(日)
開催時間
14時から(13時15分開場)
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 「懐かしの大ヒット!テレビ・ゲームの名曲たち ~かつての青春を今ここに!~」をテーマに演奏します。
定員 500人(当日先着順)
主催者
鎌ケ谷吹奏楽団 内山 TEL:090-8820-3709
きらりホール
地域及びイベント名称
劇場入門!!
演劇を創り、観てもらう
超実践型講座!
開催月日
10月3日(火)・27日(金)、11月20日(月)・27日(月)、12月4日(月)・18日(月)、6年1月5日(金)・18日(木)、2月2日(金)・22日(木)、3月7日(木)・28日(木)
開催時間
各18時30分~21時30分
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 劇場で、「観た」こと、「発表」したことはあるかもしれませんが、「発表」を「観る」につなげるためには、どんなステップを踏めばいいのでしょうか?実際に作品を創りながら、その作品を「観てもらう(=公演を打つ)」過程を体験します。
定員 10人程度(多数抽選)
費用 ●一般=6,000円 ●学生=3,000円
講師 鎌ケ谷アルトギルド主宰の石井幸一、劇団7度主宰の伊藤全記、劇団PowerDollEngine主宰の億土点、きらりホール館長の林建吾
申し込み 9月25日(月)17時までにきらりホールホームページから
主催者
きらりホール TEL:441-3377
きらりホール
地域及びイベント名称
アコ研コンサート
開催月日
10月7日(土)
開催時間
13時から(12時30分開場)
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 フォークソングコンサート。
対象 市民
定員 500人(当日先着順)
主催者
アコースティック研究会 富永 TEL:090-1428-9536
きらりホール
地域及びイベント名称
中村滉己 津軽三味線・リサイタル
開催月日
12月1日(金)
開催時間
13時30分から(13時開場)
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 弱冠19歳。新たな感性で和楽器界のエンターテインメントを切り開く。津軽三味線界の新星がきらりホールに初登場!内容「津軽じょんがら節」、「ホーハイ節」、「南部酒屋元すり唄」、「歩-AYUMI-」※内容は変更となる場合があります
費用 800円
その他 ●全席指定 ●親子席に限り未就学児入場可(申込先着順)
主催者
申し込み きらりホール TEL:441-3377
きらりホール
地域及びイベント名称
第7回目のテーマはアコースティック
きらりかまがや第7回
アーティスト発掘プロジェクト出場者募集
開催月日
6年2月11日(日)
開催時間
13時30分開演
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 アーティスト発掘プロジェクトの出場者を募集します。アコースティック楽器をメインにしていれば、ジャンルや曲目は自由です。最優秀賞受賞者はきらりホールでの単独公演を行う他、年2回ホールでの練習が無料になるなど、活動をバックアップします。あなたもステージで輝いてみませんか?
その他 ●申し込み方法について詳しくは、きらりホールホームページをご覧ください ●選考後、通過者(8組程度)には12月中に連絡します
申し込み 11月30日(木)17時までに申し込みフォームから
主催者
きらりホール TEL:441-3377
北部公民館
地域及びイベント名称
北部公民館臨時休館のお知らせ
開催月日
開催時間
開催場所
講師・内容
受変電設備等改修工事に伴い、12月11日(月)~23日(土)の間休館します(図書館北部分館を含む)。
主催者
北部公民館 TEL:446-1076
南部公民館
地域及びイベント名称
脳を活性化させる英会話
開催月日
9月11日・25日の各(月)
開催時間
10時~11時30分
開催場所
南部公民館
講師・内容
対象 初・中級者
定員 各5人(申込先着順)
主催者
アンビシャスの会 横山 TEL:090-2479-2916
南部公民館
地域及びイベント名称
初心者向けスマートフォン講習会参加者募集
開催月日
10月5日(木)・6日(金)
開催時間
各12時40分~16時30分(全2回)
開催場所
南部公民館
講師・内容
内容 「使い方がよく分からない」「興味があるけど使えるか心配」と思っている人、実際にスマートフォンを操作してみませんか?分かりやすく初歩から教えます。スマートフォンを持っていない人も参加できます。
対象 全回参加でき、今年度他の公民館で実施した同様の講座に参加していない市民
定員 12人(申込先着順)
その他 ●講習用スマートフォンを貸し出します ●最後にアンケートの回答をお願いします申し込み(月)~(金)に南部公民館 TEL:446-3031/窓口
主催者
南部公民館 TEL:446-3031
南部公民館
地域及びイベント名称
子育てのヒントに気づく親子セミナー ~親子リトミック~
開催月日
10月20日(金)
開催時間
10時30分~11時30分
開催場所
南部公民館
講師・内容
内容 音楽に合わせて、親子で触れ合いながら体を動かして楽しみましょう。
対象 未就園児とその親
定員 15組(申込先着順)
講師 リトミック研究センター上級資格者の泉由希子さん
持ち物 飲み物・タオル
服装 動きやすいもの
その他 まなびぃ100対象
申込 10月17日(火)12時までにかまっこ応援団ホームページから
主催者
●南児童センター TEL:438-5040
●南部公民館 TEL:446-3031
北中沢児童センター
地域及びイベント名称
ふたごサロン 双子の親子、大集合!
開催月日
10月19日(木)
開催時間
10時30分~11時30分
開催場所
北中沢児童センター
講師・内容
概要 双子の子どもがゆったり遊べ、保護者もほっとできるサロンを開催します。双子ならではの悩みを話したり情報交換したりしながら楽しい時間を過ごしましょう。
内容 触れ合い遊び、自由遊び
対象 未就学の双子と保護者
定員 10組(申込先着順)
申込 9月25日(月)9時以降にかまっこ応援団ホームページから
主催者
北中沢児童センター TEL:442-2011
くぬぎ山コミュニティセンター
地域及びイベント名称
水墨画クラブ
開催月日
9月15日(金)
開催時間
13時~15時
開催場所
くぬぎ山コミュニティセンター
講師・内容
対象 女性
定員 若干名(申込先着順)
主催者
水墨画クラブ 片桐 TEL:090-8742-4201
くぬぎ山コミュニティセンター
地域及びイベント名称
楊名時太極拳無料体験教室
開催月日
9月20日・27日の各(水)
開催時間
13時30分~15時
開催場所
くぬぎ山コミュニティセンター
講師・内容
定員 5人(申込先着順)
主催者
太極拳水曜会 吉田 TEL:090-8174-0783
栗野コミュニティーセンター
地域及びイベント名称
こども体験教室「卓球」
開催月日
10月7日、11月4日、12月2日の各(土)
開催時間
10時~11時30分
開催場所
粟野コミュニティセンター
講師・内容
内容 卓球の基本の動作やルールを教わり、ゲームを楽しもう!
対象 小学校3~6年生
定員 各8人
持ち物 汗拭きタオル・水筒・上履き
主催者
粟野児童センター TEL:441-7066
生涯学習推進センターまなびぃプラザ
地域及びイベント名称
歴史講演会Ⅰ 関東大震災の被害と救護活動からの教訓
開催月日
10月1日(日)
開催時間
14時~16時
開催場所
まなびぃプラザ
講師・内容
概要 今年は、未曾有の大災害であった関東大震災からちょうど100年目に当たります。また、近い将来、南海トラフ地震や首都直下地震などの巨大地震が起こることも懸念されています。そのような中、関東大震災勃発直後に、人々がどのような行動を起こしたのかを教訓として得ることは大変重要です。今回の講演会では、関東大震災の被害状況とその後に当時の消防・医療・ボランティアに携わった人たちの行動を、県内の事例も含めて検証します。
対象 市内在住・在勤・在学の人
定員 60人(多数抽選)
講師 東京大学大学院人文社会系研究科教授の鈴木淳さん
申し込み 9月15日(金)までに郷土資料館 TEL:445-1030/443-4502 ※抽選結果は9月17日(日)までに連絡
主催者
郷土資料館 TEL:445-1030
図書館
地域及びイベント名称
創作教室ザ・チャレンジ「しおりをつくろう!」
開催月日
9月16日(土)
開催時間
13時30分~14時30分
開催場所
図書館本館
講師・内容
内容 セロハンを使ってステンドグラス風のしおりを作ろう。
対象 小学生(低学年は保護者要入室)
定員 35人(申込先着順)
申込 9月1日10時以降に図書館本館へ電話
主催者
図書館本館 TEL:443-4946
図書館
地域及びイベント名称
ワクワク としょかんまつり2023
開催月日
講師・内容欄を参照
開催時間
講師・内容欄を参照
開催場所
図書館本館
講師・内容
【おまつり会場】
内容 ①しおり作り ②メモ帳作り ③ボウリング ④輪投げ
対象 ④のみ小学生以下
日時 9月18日(月)10時~12時、13時~15時
その他 ●①は午前のみ、②は午後のみ ●材料が無くなり次第終了 ●③・④は、8月25日~9月18日(月)までに本を借りた人に配布するチケットが必要
【おまつりのおはなし会】
対象 幼児~小学校6年生とその保護者
[おはなしのつばさ おはなし会]
時間 10時~10時30分 定員15人(当日先着順)
[図書館のおはなし会]
時間 14時~14時30分 定員15人(当日先着順)
[ブックマスターへの道]
内容 本探し体験や本の並び替えミニゲームなど
対象 小学生とその保護者
時間 ●10時15分から ●11時15分から ●13時15分から ●14時15分から
定員 各回5組程度
申し込み 9月2日(土)10時以降に図書館本館へ電話
主催者
図書館本館 TEL:443-4946
図書館
地域及びイベント名称
映画「ものすごくうるさくてありえないほど近い」シネマトーク付き上映会
開催月日
9月30日(土)
開催時間
15時~17時20分
開催場所
東部学習センター
講師・内容
内容 愛する父親をアメリカ同時多発テロで亡くした少年が、父の話していた「幻の第六区」を探すためニューヨークを奔走する姿を描く。コミュニケーションに問題を抱える少年と家族の喪失と再生の物語。
定員 30人(申込先着順)
申込 9月1日11時以降に図書館本館へ電話
主催者
図書館本館 TEL:443-4949
図書館
地域及びイベント名称
大人チャレンジ「ブックコーティングをかけよう」
開催月日
10月7日(土)
開催時間
14時~15時30分
開催場所
図書館本館
講師・内容
内容 大切な本を水や汚れから守るために、ブックコーティングをしてみませんか?
定員 20人(申込先着順)
持ち物 ブックコーティングをする本(2冊まで)
申込 9月15日10時以降に図書館本館へ電話
主催者
図書館本館 TEL:443-4946
市役所
地域及びイベント名称
新型コロナワクチン接種
開催月日
開催時間
開催場所
講師・内容
9月20日(水)から秋開始接種が始まります。
主催者
市新型コロナワクチンコールセンター(毎週(月) TEL:(金)9時~17時(祝日を除く)) TEL:0120-271-383
市役所
地域及びイベント名称
みんなで取り組む、いのち支える自殺対策
9月10日(日)~16日(土)は「自殺予防週間」です
開催月日
9月10日(日)~16日(土)
開催時間
開催場所
講師・内容
毎年、多くの尊い命が自殺によって失われています。自殺の原因やきっかけはさまざまでも、その多くは心理的に追いつめられた末の死です。
【こころのサインに気付いたら…】
心の疲れは、次のように表れます。●よく眠れない ●原因不明の体調不良 ●遅刻や欠席が続く ●飲酒量が増えるなど身近にいる人が気付き、声を掛け、相談につなげることが、かけがえのない命を守ることになります。
【相談窓口】
●よりそいホットライン TEL:0120-279-338(24時間対応、通話料無料) ●千葉いのちの電話 TEL:043-227-3900(24時間対応) ●特定非営利活動法人自殺対策支援センターライフリンク(LINE・チャット)
※健康増進課窓口(総合福祉保健センター1階)、学習センター(各公民館)および市ホームページで配布する「さまざまな相談窓口(鎌ケ谷市)」のチラシもご活用ください
【精神保健学習会のお知らせ】
内容 大人の発達障がいについての講義
対象 市民
日時 9月21日(木)9時30分~11時30分
場所 総合福祉保健センター3階
定員 30人
保育 先着2人(9月11日(月)までに要予約)
申し込み 9月15日(金)までに申し込みフォーム/健康増進課 TEL:445-1405
主催者
健康増進課 TEL:445-1405
市役所
地域及びイベント名称
犬のマイクロチップ登録で市への登録手続きが不要に
開催月日
開催時間
開催場所
講師・内容
10月1日(日)以降、市内で犬を飼い始めたり住所の変更などをしたりする場合、環境省の指定登録機関にマイクロチップ情報を登録することで、市役所での登録に関する手続きが不要になります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。※狂犬病予防注射の注射済票交付手続きはこれまでどおり市への手続きが必要です
主催者
環境課 TEL:445-1229
市役所
地域及びイベント名称
公共交通機関の利用に関するアンケートの実施について
開催月日
期間 10月31日(火)まで
開催時間
開催場所
講師・内容
概要 公共交通機関の利用に関するアンケートにご協力ください。
回答方法 次の回答フォームから、または市役所・図書館・まなびぃプラザ・学習センター(各公民館)・各コミュニティセンター・さわやかプラザ軽井沢・南児童センターで配布するアンケート用紙から ※9月25日(月)に自治会回覧でも配布予定
主催者
都市政策室 TEL:445-1422
市役所
地域及びイベント名称
風しん抗体検査とワクチン接種の無料クーポン券をお持ちの人へ
開催月日
開催時間
開催場所
講師・内容
内容 公的に接種を受ける機会がなかった人は、風しん抗体検査および麻しん風しん混合(MR)ワクチン接種を無料で受けられます。
対象 昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性
注意 ●ワクチン接種については、抗体価が低い人のみ無料の対象となります ●クーポン券が届いていない対象者は、ご連絡ください
主催者
健康増進課 TEL:445-1390
市役所
地域及びイベント名称
やっぱり地元!
キャッシュレス決済で最大15%戻ってくるキャンペーン第2弾
開催月日
日程 11月1日(水)~10日(金)
開催時間
開催場所
講師・内容
概要 物価高騰などの影響で、厳しい状況にある市内事業者や市民生活を支援し、地域経済を活性化するため、キャッシュレス決済ポイント還元キャンペーンを行います。
内容 対象店舗でPayPayを利用して支払いをすると、次のとおりポイントが付与されます ●支払金額の最大15%分のポイント ●1回当たりの付与上限は1,000ポイント ●期間中の付与上限額は5,000ポイント ※1ポイントは1円相当です
対象店舗 市内のPayPay加盟店で、市とPayPayが指定する店舗 ※コンビニエンスストアを除く
その他 ポイント付与予定日は支払い日の翌日から起算して30日前後です
【個別相談会の開催】
キャッシュレス決済の利用方法や、新たにキャッシュレス決済の導入を検討している人を対象に、個別相談会を実施します。
[利用者向け個別相談会]
日時 ①9月28日(木)10時~16時30分 ②10月2日(月)10時~16時30分
場所 ①=市役所1階 ②=市役所5階
[事業者向け個別相談会]
日時 ●9月27日(水)10時~16時30分 ●10月2日(月)10時~16時30分
場所 市役所5階
主催者
●キャッシュレスキャンペーンコールセンター TEL:0120-957-640 ●商工振興課 TEL:445-1240
市役所
地域及びイベント名称
防犯サテライト事業(北部地区) ~楽しく防犯知識を身に付けよう~
開催月日
9月16日(土)
開催時間
14時30から(14時開場)
開催場所
北部公民館
講師・内容
内容 鎌ケ谷警察署・安全対策課職員による防犯に関する話、「電話de詐欺」の実演など
その他 防犯グッズの配布あり
主催者
安全対策課 TEL:445-1285
市役所
地域及びイベント名称
高齢者向け福祉サービスなどを紹介します
開催月日
9月18日(月)
開催時間
開催場所
講師・内容
【介護が必要になったら、介護保険をご利用ください】
[まずは、要介護認定の申請を]
日常生活で介護や支援が必要になった場合、市に申請して認定を受けると、さまざまな介護サービスを費用の1?3割の自己負担で利用できます。
注意 ●介護保険施設への入所や短期入所は、介護サービス費用の他に、食費などの利用者負担があります ●在宅サービスでは、要介護状態区分に応じて利用できる限度額があります
[市独自の支援サービス]
介助移送サービスホームヘルパーの資格を持ったタクシードライバーが、乗降時の介助などを行います。
対象 1人では通院や買い物ができない、要支援・要介護者
自己負担 費用の1~3割(別途タクシー代)
「訪問理美容サービス」利用者宅に理美容師が出張します(月1回まで)。
対象 外出が困難な要支援・要介護者
自己負担 出張費用の1~3割(別途理美容代)
【介護保険で受けられるサービスについて、まずはご相談を】
自宅で介助が受けられる訪問型サービスや通所型サービスなど、さまざまな介護サービスが利用できます。詳しくは、担当のケアマネジャーまたは高齢者支援課にご相談ください。
【介護予防・日常生活支援総合事業】
要支援1・2の認定を受けている人に、地域の特性に応じたホームヘルプサービス(訪問型サービス)とデイサービス(通所型サービス)を提供する制度です。また、日常生活関連動作などの状況を確認する基本チェックリストを実施し、介護予防や日常生活支援が必要と判断された人は、要介護認定を受けずに訪問型・通所型サービスを利用できます。
主催者
高齢者支援課 TEL:445-1380
市役所
地域及びイベント名称
認知症についての事業を紹介します!
開催月日
9月21日(木)
開催時間
開催場所
講師・内容
市では、認知症に関する次の事業を実施しています。
[認知症相談事業] 認知症に関する個別相談を事前予約制で行っています。
日時 毎月第2(火)13時~15時
場所 総合福祉保健センター ※状況により自宅への訪問も可
[認知症チェックリスト] 早期発見・早期予防に向け、認知症チェックリストを作成しています。
[認知症ケアパス、ガイドブック] 認知症が疑われる症状が発生したときから進行に合わせて、どんなサービスや相談先があるのかをまとめた冊子です。※介護をしている家族向けに、より詳しい情報を載せた「認知症ガイドブック」もあります
[認知症サポーター養成講座] 認知症の人や家族を温かく見守る応援者「認知症サポーター」を養成する講座です。
[ステップUP講座(全2回)] オレンジサポート員として、より具体的な活動をする人を支援しています。
主催者
高齢者支援課 TEL:445-1384
市役所
地域及びイベント名称
木造住宅の無料耐震相談会
開催月日
9月23日(土)
開催時間
10時~15時(1件当たり40分程度)
開催場所
北部公民館
講師・内容
内容 市では、県建築士会鎌ケ谷支部の協力により、耐震相談会を実施します。耐震診断に併せて、無料で耐震に関するアドバイスも受けられます。
対象 建築物市内で昭和56年5月31日以前に木造在来工法-枠組み壁工法により建築された専用住宅(2階建て以下)または併用住宅(居住部分が2分の1以上) ※建築年や工法などが分からない場合はご相談ください
定員 10人
持ち物 住宅の平面図(手書きでも可) ※作成が難しい場合は、職員が自宅まで訪問し図面を作成します
申し込み 9月8日(金)までに建築住宅課窓口(市役所4階)/ TEL:445-1466
主催者
建築住宅課 TEL:445-1466
市役所
地域及びイベント名称
鎌ケ谷市総合防災訓練
開催月日
9月24日(日)
開催時間
10時~12時(9時45分から開会式)
開催場所
市役所・総合福祉保健センター
講師・内容
内容 駐車場はありません。公共交通機関でお越しください。10時に開始のサイレンと同時に、シェイクアウト訓練(一斉行動訓練)を1分間実施します。サイレンは15秒間(1回)を市内全域に鳴らします(荒天中止)。
その他 通訳ボランティアによる案内も可能です
【シェイクアウト訓練(一斉行動訓練)に参加しよう!】
シェイクアウト訓練は誰でも、どこでもできる防災訓練です。自宅・職場・学校・外出先などその時いる場所でできます。地震から身を守るため、10時から1分間「三つの安全行動」をとりましょう!
1.姿勢を低く 2.頭や体を守る 3.動かない
[各種体験ブース]
●放水・消火器・煙体験 ●災害用伝言ダイヤル体験 ●土のう作り ●三角巾取り扱い ●心肺蘇生法 ●防災服試着(子ども用)
主催者
安全対策課 TEL:445-1278
福太郎アリーナ(市民体育館)
地域及びイベント名称
みんなのスポーツDay ~みんなでスポーツを楽しみましょう~
開催月日
9月16日(土)
開催時間
13時30分~16時
開催場所
福太郎アリーナ、福太郎スタジアム
講師・内容
内容 インディアカ、シャッフルボード、トランポリン、卓球、バドミントン、バッゴー、オーバルボールなど
持ち物 飲み物・室内履き
主催者
文化・スポーツ課 TEL:445-1531
福太郎アリーナ(市民体育館)
地域及びイベント名称
産業フェスティバル ステージイベント出演者募集
開催月日
10月28日(土)・29日(日)
開催時間
各10時~15時のうち30分程度
開催場所
福太郎アリーナ
講師・内容
内容 会場のステージで発表する出演者を募集します。
申し込み 9月19日(火)までに市商工会 TEL:443-5565
主催者
市商工会 TEL:443-5565
福太郎アリーナ(市民体育館)
地域及びイベント名称
第29回 市ソフトバレーボール大会
開催月日
11月12日(日)
開催時間
9時から受け付け
開催場所
福太郎アリーナ
講師・内容
チーム編成 6人以内で、小学生以上の男女(競技は4人で実施)
種目 小学生の部、中学生の部、トリム女子の部、トリム混成の部(男子2人以内)、ファミリーの部(小学生2人とその家族) ※参加チームが2チーム以下の種目は
中止
費用 1チーム2,000円(当日持参) ※小学生の部、中学生の部は無料審判は各チームで実施(審判用の笛(短管および長管)を持参)
主催者
申込・問合 10月6日(金)17時までに文化・スポーツ課 TEL:445-1531
福太郎スタジアム(旧陸上競技場)
地域及びイベント名称
秋季市民グラウンド・ゴルフ大会
開催月日
10月11日(水)
開催時間
9時20分から(9時から受け付け。雨天時は11月1日(水)に延期)
開催場所
福太郎スタジアム
講師・内容
対象 市内在住の人(初心者歓迎)
定員 200人
費用 300円(当日持参)
その他 クラブ、ボール貸し出し可
主催者
10月2日(月)17時までにグラウンド-ゴルフ協会 牛込 TEL/FAX:445-1137
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
栄養士による個別相談
開催月日
9月8日(金)・20日(水)の各13時30分~16時30分、9月14日(木)9時~12時
開催時間
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 離乳期の子どもから大人まで、食に関する相談に栄養士が応じます。
定員 各日3人(申込先着順)
主催者
健康増進課 TEL:445-1546
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
新型コロナワクチン接種(秋開始接種は、ピンク色の接種券一体型予診票を使用してください)
開催月日
【接種の開始時期】●個別医療機関での接種=9月20日(水)から ●集団接種=9月26日(火)から秋開始接種は、順次発送中のピンク色の接種券一体型予診票を使用してください。
開催時間
開催場所
各種医療機関・福祉保健センター
講師・内容
対象 初回接種を完了した人。※前回接種日から3カ月経過しないと接種できません [初回接種とは?] 5歳以上の人は1・2回接種、生後6カ月~4歳の人は1~3回接種のことです。
[ワクチンの種類]
秋開始接種に使用するワクチンは、ファイザー社製およびモデルナ社製のオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンです。現在、国からのワクチンの割り当てが少なく、ワクチンが偏ることなどが考えられるため、接種を希望する人は早めの接種を検討してください。
【9月・10月の集団接種日(要予約)】
9月 26日(火)~30日(土)
10月 3日(火)~7日(土)、10日(火)~13日(金)、18日(水)~21日(土)、25日(水)~28日(土)
※9月はファイザー社製、10月はファイザー社製とモデルナ社製の予定です。詳しくは、市ホームページなどでご確認ください
[7月19日~9月19日(火)までに春開始接種をした人へ]
接種記録反映前の情報で作成された予診票が送られる場合があります。該当者には、最新の情報で作成した予診票を、再度送付します。
主催者
市新型コロナワクチンコールセンター(毎週(月)~(金)の各9時~17時(祝日を除く)) TEL:0120-271-383
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
介護者教室 ~栄養講座~
開催月日
9月20日(水)
開催時間
14時~15時30分
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
対象 市内在住・在勤の人(介護をしていなくても参加可)
定員 15人(申込先着順)
主催者
●西部地域包括支援センター TEL:441-2007 ●高齢者支援課 TEL:445-1384
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
カサンドラ症候群・家族への影響について
開催月日
9月21日(木)
開催時間
13時20分から
開催場所
総合福祉保健センター
講師・内容
内容 アスペルガーなどについての勉強会。
対象 心の障がいを持っている人とその家族
定員 10人(申込先着順)
主催者
ききょうの会 瀧口 TEL:047-770-0317
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
鎌ケ谷リウマチの会
開催月日
9月26日(火)
開催時間
13時~15時
開催場所
総合福祉保健センター
講師・内容
内容 情報交換と親睦。
対象 リウマチ患者とその関係者
主催者
鎌ケ谷リウマチの会 澤村 TEL:090-6308-1561
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
障がい相談
開催月日
9月26日(火)
開催時間
9時から
開催場所
総合福祉保健センター4階
講師・内容
主催者
なしねっと TEL:443-3408(9時~17時)
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
精神保健福祉相談
開催月日
9月28日(木)
開催時間
13時から
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
主催者
習志野保健所 TEL:047-475-5152
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
国民健康保険ヘルスセミナー
糖尿病合併症予防セミナー
~合併症予防の基本を学びませんか?~
開催月日
10月12日(木)
開催時間
14時~16時(13時30分から受け付け)
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 糖尿病は、自覚症状なく進行し、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高める他、進行すると生活に大きな影響を及ぼす合併症を引き起こします。ヘルスセミナーでは、糖尿病治療中の人やその家族を対象に、日本腎臓学会認定専門医の飯ヶ谷嘉門さんと市管理栄養士が糖尿病および合併症の基礎知識や予防方法について話します。
対象 国民健康保険加入中の人
定員 30人
申し込み 10月6日(金)17時までに保険年金課 TEL:445-1418
主催者
保険年金課 TEL:445-1418
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
すこやかライフ講座 見えない塩に気を付けて減塩活動!
開催月日
10月19日、6年1月25日の各(木)
開催時間
10時~13時30分(9時45分から受け付け)
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 講話や調理実習を通し塩分について管理栄養士と一緒に考えてみませんか?
定員 18人(全2回参加できる人優先)
持ち物 筆記用具・エプロン・三角巾・マスク
保育 未就学児、先着5人(10日前までに要予約)
その他 まなびぃ100対象
主催者
健康増進課 TEL:445-1546
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
認知症高齢者をかかえる家族交流会
開催月日
10月20日(金)
開催時間
13時30分~15時
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 介護者同士で語り合い、1人で悩まない介護にしましょう!専門職や介護の経験者も参加します。
対象 認知症の人を介護している家族(認知症の人本人の参加も可)
定員 20人
主催者
南部地域包括支援センター TEL:441-7370
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
離乳食の話を聞いてみませんか?(完全予約制)
開催月日
10月24日(火)
開催時間
9時15分~12時(1人30分)
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 栄養士による離乳食の話および相談
定員 15人(申込先着順)
主催者
健康増進課 TEL:445-1546
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
WelcomeBabySchoo(l完全予約制)
開催月日
10月24日(火)
開催時間
9時30分~10時20分、10時30分~11時20分、11時30分~12時20分
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
対象 母親になる人とそのパートナー(妊娠5カ月以上を推奨。第2子以降を妊娠中の人は要相談)
定員 各6組
持ち物 母子健康手帳
申込 申し込みフォームから
主催者
健康増進課 TEL:445-1393
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
女性向け再就職支援セミナー&個別相談会
開催月日
10月27日(金)
開催時間
①セミナー=10時~12時 ②個別相談=13時30分~16時 ※②のみの参加不可
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
対象 就職活動中の女性
定員 ①=30人(申込先着順) ②=4人(申込先着順)
持ち物 筆記用具・雇用保険受給資格者証(受給中の人)
保育 先着5人(10月6日(金)までに要予約)
その他 ①は雇用保険受給者の活動実績になります
主催者
商工振興課 TEL:445-1240
習志野保健所
地域及びイベント名称
9月24日(日)~30日(土)は結核予防週間 ~いまも1日平均28人が結核と診断されています~
開催月日
9月24日(日)~30日(土)
開催時間
開催場所
講師・内容
結核は、全国で1日に約5人が命を落としている重大な感染症です。次のことに注意し、結核の早期発見・早期治療に努めましょう。●結核の初期症状は風邪とよく似ています。せきやたんが2週間以上続いたら早めに医療機関を受診しましょう ●職場や市町村で行われる健康診断を受け、1年に1回は胸部エックス線検査を受けましょう ●結核は、きちんと薬を飲めば治ります
主催者
習志野保健所 TEL:047-475-5154
この情報は鎌ケ谷市役所ホームページの施設案内より引用しています。
施設の種類/施 設 名/郵便番号/住 所/電話番号
公民館/東部学習センター/273-0115/千葉県鎌ケ谷市東道野辺4丁目9-50/047-441-0211
公民館/きらり鎌ケ谷市民会館 中央公民館/273-0101/千葉県鎌ケ谷市富岡1丁目1-3/047-445-2012
公民館/北部公民館/273-0136/千葉県鎌ケ谷市佐津間631/047-446-1076
公民館/南部公民館/273-0114/千葉県鎌ケ谷市道野辺61/047-446-3031
公民館/東初富公民館/273-0122/千葉県鎌ケ谷市東初富1丁目10-1/047-446-5555
文化施設/生涯学習推進センターまなびぃプラザ/273-0101/千葉県鎌ケ谷市富岡2丁目6-1/047-446-1111
文化施設/まなびぃプラザ 市民活動推進センター/273-0101/鎌ケ谷市富岡2-6-1生涯学習推進センター1階/047-401-0891
文化施設/まなびぃプラザ 男女共同参画推進センター/273-0101/鎌ケ谷市富岡2-6-1生涯学習推進センター1階/047-401-0891
文化施設/郷土資料館/273-0124/千葉県鎌ケ谷市中央1-8-31/047-445-1030
文化施設/きらり鎌ケ谷市民会館きらりホール/273-0101/千葉県鎌ケ谷市富岡1-1-3/047-445-2012
文化施設/市総合福祉保健センター/273-0121/千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号/047-445-1141
文化施設/図書館 本館/273-0124/千葉県鎌ケ谷市中央1-8-31/047-443-4946
文化施設/弓道・アーチェリー場/千葉県鎌ヶ谷市中沢843-1/047-446-5910
福祉施設/社会福祉センター/273-0121/千葉県鎌ケ谷市初富802-116/047-444-0121
集会所/鎌ケ谷市 粟野コミュニティセンター/273-0132/千葉県鎌ケ谷市粟野79-1/047-441-7066
集会所/鎌ケ谷市 鎌ケ谷コミュニティセンター/273-0105/千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷1丁目6-8/047-444-4293
集会所/鎌ケ谷市 北中沢コミュニティセンター/273-0111/千葉県鎌ケ谷市北中沢2丁目1-23/047-442-2011
集会所/鎌ケ谷市 くぬぎ山コミュニティセンター/273-0128/千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山4丁目2-46-10/047-389-1401
集会所/鎌ケ谷市 東部学習センター/273-0115/千葉県鎌ケ谷市東道野辺4丁目9-50/047-441-0211
集会所/鎌ケ谷市 道野辺中央コミュニティセンター/273-0113/千葉県鎌ケ谷市道野辺中央2丁目6-27/047-445-6203
集会所/鎌ケ谷市 南初富コミュニティセンター/273-0123/千葉県鎌ケ谷市南初富4丁目1-25/047-444-4292