鎌ケ谷市公民館ほか施設イベント情報
鎌ケ谷市「広報 かまがや」 3月15日号 No.1347より引用 (更新:2023年3月15日)
(注)市内の市民団体・サークルなどでイベント情報の追加掲載を希望される方の情報掲載扱いについて。
市の公共施設のイベントは市報より情報を引用していますが、市内で活動される市民団体・サークルなどの方で市報掲載締め切り期限の関係で掲載できなくて、当NPO法人のホームページ(イベント情報と施設利用について)のページに、掲載を希望される方は、当NPO法人事務所宛メールで連絡下さい。(掲載に必要な情報は①施設名 ②開催月日 ③開催時間 ④開催場所 ④イベント内容 ⑤主催社名などです。)なお、掲載を希望する情報が公序良俗に反する内容など市民にとって不適切と判断した場合は掲載できないこともありますのでご了承下さい。
東部学習センター
地域及びイベント名称
映画「ジュマンジウェルカム・トゥ・ジャングル」上映会
開催月日
3月25日(土)
開催時間
13時30分~15時45分
開催場所
東部学習センターレインボーホール
講師・内容
内容 ひょんなことからゲームの世界に吸い込まれた4人の高校生。アバターとなって奇想天外なサバイバルに挑戦。「3回死んだらゲームオーバー」、果たして彼らは生還できるか!?
定員 100人(申込先着順)
主催者
3月1日(水)11時以降に図書館本館へ電話
東部学習センター
地域及びイベント名称
外国人の先生と楽しく英会話
開催月日
4月1日・15日・29日、5月13日・20日・27日
開催時間
各(土)16時~18時
開催場所
東部学習センター
講師・内容
対象 高校生以上の人
定員 8人(申込先着順)
主催者
シンプルライフ西川 TEL:090-7811-7783
中央公民館
地域及びイベント名称
講演会「空と緑と歩いて暮らせる街作り」
開催月日
3月18日(土)
開催時間
10時~13時
開催場所
中央公民館
講師・内容
対象 成人
定員 50人(当日先着順)
主催者
鎌ケ谷市北千葉道路地下化で街作りの会 種田 TEL:090-4539-7105
中央公民館
地域及びイベント名称
中央公民館市民セミナー
歴史講座 徳川家康決断のとき
開催月日
4月8日・22日・29日、5月6日
開催時間
各(土)10時~12時
開催場所
中央公民館集会室
講師・内容
概要 徳川家康は、その生涯でさまざまな決断を迫られました。令和5年NHK大河ドラマ「どうする家康」では、そうした家康の姿が描かれるでしょう。ただし、それはドラマです。実際の家康はどのような決断をしたのでしょうか?最新の研究成果に基づいて解説します。
内容 ●独立の決断桶狭間の戦い後 ●逃避の決断本能寺の変後 ●臣従の決断秀吉との駆け引き ●決戦の決断関ヶ原合戦出陣
対象 市内在住・在勤の人
定員 60人(申込先着順)
講師 国学院大学講師の平野明夫さん
持ち物 筆記用具
申し込み 3月2日(木)10時以降に中央公民館窓口/ TEL:445-2012
主催者
中央公民館 TEL:445-2012
中央公民館
地域及びイベント名称
はじめてのスマートフォン体験教室
開催月日
4月23日(日)、30日(日)
開催時間
各10時~12時
開催場所
中央公民館学習室1
講師・内容
内容 スマートフォンアドバイザーが分かりやすく教えます。「興味はあるけれど使えるか心配」「持っているけれど使い方がよく分からない」と思っている人、実際にスマートフォンに触って操作をしてみませんか?スマートフォンを使っていない人も参加できます。
対象 市内在住・在勤で全回参加でき、昨年度同講座に参加していない人
定員 20人(多数抽選)
講師 スマートフォンアドバイザー
その他 ●体験用スマートフォンを貸し出します ●当選者には3月23日(木)までに連絡します
申し込み 3月16日(木)10時~17時に中央公民館 TEL:445-2012/窓口、または中央公民館ホームページから
主催者
中央公民館 TEL:445-2012
きらりホール
地域及びイベント名称
坂東流日本舞踊勝和女会
開催月日
4月1日(土)
開催時間
11時から
開催場所
きらりホール
講師・内容
定員 540人(当日先着順)
主催者
勝和女会 岡崎 TEL:444-5938
きらりホール
地域及びイベント名称
鎌ケ谷吹奏楽団第40回定期演奏会
開催月日
4月2日(日)
開催時間
14時から(13時30分開場)
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 ●第1部=「和」をテーマにした吹奏楽曲 ●第2部=映画音楽
定員 500人(当日先着順)
主催者
同楽団 内山 TEL:090-8820-3709
きらりホール
地域及びイベント名称
鎌ケ谷フィルハーモニック管弦楽団 第33回定期演奏会
開催月日
5月5日(金)
開催時間
14時から(13時開場)
開催場所
きらりホール
講師・内容
曲目 ドボルザーク「交響曲第9番『新世界より』」他
定員 500人(申込先着順)
申込 5月5日(金)までにチケット申し込みサイト「teket」から
主催者
同楽団 清水 TEL:090-9645-3794
きらりホール
地域及びイベント名称
きらり!かまがや寄席すぺしゃる「東京大衆歌謡楽団」
開催月日
6月11日(日)
開催時間
14時30分から(14時開場)
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 誰もが知っている、青春の頃に口ずさんだ昭和歌謡の珠玉の数々がきらりホールに響きわたります。
「演奏予定曲」「青い山脈」「憧れのハワイ航路」「上海帰りのリル」「赤いランプの終列車」「東京ラプソディ」他
※曲目などは変更となる場合があります
費用 ●一般=4,000円 ●きらりホール友の会会員=3,000円
その他 ●全席指定 ●親子席に限り未就学児入場可(申込先着順)
申し込み きらりホール窓口/3月15日(水)13時以降に TEL:441-3377
主催者
きらりホール TEL:441-3377
南部公民館
地域及びイベント名称
折り紙展と公開講座
開催月日
3月18日(土)
開催時間
9時~11時
開催場所
南部公民館
講師・内容
定員 10人(当日先着順)
主催者
おりがみの「わ」 沓名 TEL:412-6422
栗野コミュニティーセンター
地域及びイベント名称
こども体験教室「囲碁・将棋」
開催月日
3月22日(水)~24日(金)
開催時間
各15時~16時
開催場所
粟野コミュニティセンター
講師・内容
内容 囲碁・将棋の基本を教わり、対局しよう!
対象 小学生
定員 各6人(1日から参加可)
主催者
3月2日(木)9時以降に粟野児童センター窓口/ TEL:441-7066
栗野コミュニティーセンター
地域及びイベント名称
春の植物観察会
開催月日
4月1日・15日・29日
開催時間
各(土)9時30分
開催場所
粟野コミュニティセンター裏集合
講師・内容
内容 春の森の植物たちの芽吹きや花、新緑を味わってみませんか?
定員 各20人(申込先着順)
費用 100円(保険料) ※高校生以下の人は無料
持ち物 飲み物、マスク
主催者
粟野の森の会 小出 TEL:090-6309-4379
生涯学習推進センターまなびぃプラザ
地域及びイベント名称
令和5年度 まなびぃプラザ パソコン教室
開催月日
講師・内容欄を参照
開催時間
講師・内容欄を参照
開催場所
まなびぃプラザ3階研修室2
講師・内容
定員 ①20人、②10人(いずれも申込先着順)
講師 まなびぃパソコン普及会
持ち物 USBメモリー
その他 Windows10とOffice2019を使用します
注意 車での来館はご遠慮ください
申し込み 各講座開催1週間前の17時までにまなびぃプラザ TEL:446-1111/窓口
[申込番号 / 講座名 / 対象 / 日時 / 費用(返金不可)]
1 / Excel2019基礎 / 簡単な文字入力とマウス操作ができる人 / 4月6日~6月15日の毎週(木)13時30分~16時30分 / 7,000円 ※指定するテキストを持っている人は5,000円
2 / パソコン入門 / ●パソコンに初めて触れる人 ●文字入力の練習をしたい人 / 4月10日(月)~12日(水)の各13時30分~16時30分 / 1,500円
主催者
まなびぃプラザ TEL:446-1111
図書館
地域及びイベント名称
創作教室ザ・チャレンジうごく「くるま」をつくろう!
開催月日
3月18日(土)
開催時間
13時30分~14時30分
開催場所
図書館本館
講師・内容
内容 牛乳パックを使って「くるま」を作ります。
対象 小学生(保護者入室可)
定員 18人(申込先着順)
講師 図書館職員
主催者
3月1日(水)10時以降に図書館本館へ電話
図書館
地域及びイベント名称
子ども劇場
開催月日
3月25日(土)
開催時間
11時~11時45分
開催場所
図書館本館
講師・内容
内容 人形劇団「汽車ポッポ」の公演とひまわりおはなし会の読み聞かせ。
対象 小学校低学年以下
定員 30人(申込先着順)
主催者
3月1日(水)10時以降に図書館本館へ電話
郷土資料館
地域及びイベント名称
第26回 ミニ展示
商いの記録と記憶in鎌ケ谷~近世から近・現代へ~
開催月日
3月18日(土)~5月28日(日) ※休館日を除く
開催時間
開催場所
郷土資料館2階小展示室
講師・内容
概要 江戸時代後半から明治・大正・昭和の時代の市域の商業に関するさまざまな歴史・民俗資料の現物と、主として昭和の時代に撮影された昔懐かしいお店の写真パネルなどを展示します。
内容 ●鎌ケ谷宿の記憶~幕末から明治初年~ ●明治・大正・昭和戦前の商い ●太平洋戦争前後の商い ●高度経済成長時代前後の商業の発展 ●お店の見える昭和の風景
主催者
郷土資料館 TEL:445-1030
市役所
地域及びイベント名称
命をつなげる「ゲートキーパー」
3月は「自殺対策強化週間」
開催月日
開催時間
開催場所
講師・内容
「鎌ケ谷市の自殺の現状(平成29年~令和3年)」
平成29年~令和3年の自殺者数は合計83人(男性47人、女性36人)でした。年齢別では男女共に40~59歳の人が最も多くなっています。背景には、職場での悩みや家族・近隣関係の悩みが挙げられます(自殺総合対策推進センターの統計より)。
「ゲートキーパー」になりませんか?
「ゲートキーパー」とは、悩んでいる人に気付き、声を掛け、話を聞き、必要な支援につなげて見守る人のことです。資格は必要ありません。大切な人が悩みを抱えていることに気付いたら、声を掛けてみましょう。話をそらしたり、否定したり、安易に励ましたりせず、じっくり話を聴き、相談窓口を紹介しましょう。その後も「、何かあったらまた話して」と寄り添い、温かく見守りましょう。
自殺は、原因やきっかけはさまざまでも、その多くは何らかの悩みや問題によって、心理的に追いつめられた末の死です。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、今後の生活について不安を感じる人も多くなっています。
【各種相談窓口】
●よりそいホットライン(24時間対応、通話料無料) TEL:0120-279-338
●千葉いのちの電話(24時間対応) TEL:043-227-3900 ※健康増進課(総合福祉保健センター1階)や公共施設に設置している「さまざまな相談窓口」のチラシもご活用ください ※さまざまな支援方法を検索できる「支援情報検索サイト」も併せてご利用ください
主催者
健康増進課 TEL:445-1405
市役所
地域及びイベント名称
新たな情報発信ツールとして「市公式LINE」が始まります!
開催月日
3月23日(木)から
開催時間
開催場所
講師・内容
これまで新型コロナワクチン接種の予約に使用してきたLINEアカウントを活用して、さまざまな行政情報などを発信する市公式LINEアカウントを開設します。詳しくは、広報広聴室へお問い合わせください。
【すでに新型コロナワクチン接種予約にLINEを使用した人は…】
すでにワクチン接種予約のために登録している場合は、LINEのトーク機能で確認メッセージをお送りします。
【新たに登録を希望する人は…】
3月23日(木)以降に、市ホームページから登録が可能となります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
主催者
広報広聴室 TEL:445-1088
市役所
地域及びイベント名称
新型コロナウイルス感染症関連情報
開催月日
開催時間
開催場所
講師・内容
【集団接種会場の終了について】
集団接種会場は、3月25日(土)で一旦終了します。4月からの接種体制は、国からの方針に従って接種を行う準備を進めています。詳しくは、決まり次第お知らせします。
【マスクの着用は個人の判断が基本となりました】
3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本となりました。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、また、個人の主体的な判断が尊重されるよう、配慮をお願いします。なお、次のような場合には注意をしましょう。
主催者
ワクチン対策室 TEL:446-2601
市役所
地域及びイベント名称
かまがやまなびぃ大学くらし学部主催講座「わたしたちにできる地球温暖化対策」
開催月日
3月25日(土)
開催時間
10時~11時30分
開催場所
市役所地下団体研修室
講師・内容
内容 地球温暖化の仕組みや現状、温暖化対策について学びます。また、紙を再利用してエコはがきを作ります。
対象 市内在住・在学・在勤の人(小学校2年生以下は保護者要同伴)
定員 20人(申込先着順)
費用 50円(保険代)
講師 京葉ガス(株)次世代教育事務局
その他 まなびぃ100対象
主催者
3月22日(水)までに環境課 TEL:445-1227
市役所
地域及びイベント名称
市制記念公園の開園時間を延長
開催月日
3月25日(土)~4月9日(日)
開催時間
開催場所
市制記念公園
講師・内容
桜の開花季節到来に伴い、市制記念公園の開園時間を3月25日(土)~4月9日(日)の期間、21時まで延長します。※(土)・(日)は下図の駐車場が大変混み合い、
駐車できない場合があります。自転車や徒歩でご来園ください
【お花見時期における市制記念公園の利用についてのお願い】
多くの来園者が予想され、「密集・密接」となる可能性が高くなることから、混んでいる時間や場所を避け、節度を持って利用しましょう。
主催者
公園緑地課 TEL:445-1489
市役所
地域及びイベント名称
春休みに市役所で勉強してみませんか?市役所会議室を自習室として開放
開催月日
3月27日(月)~29日(水)、4月4日(火)・5日(水)
開催時間
各9時~17時
開催場所
市役所6階第1・第2委員会室
講師・内容
対象 市内在住の小学生~高校生
定員 15人
その他 入場時会場入り口の受付カードに記入してご利用ください
主催者
契約管財課 TEL:445-1092
市役所
地域及びイベント名称
令和5年度 狂犬病予防集合注射
開催月日
●4月1日(土)13時30分~15時30分 ●4月8日(土)13時30分~15時30分 ●4月15日(土)9時30分~11時30分 ※雨天決行
開催時間
開催場所
市役所駐車場(南側)
講師・内容
内容 狂犬病予防集合注射を実施します。なお、登録済みの犬については、通知票を3月上旬に発送しました。
費用 ①登録済みの犬=3,500円(予防注射料金2,950円+注射済票交付手数料550円) ②新規登録の犬=6,500円(①+登録手数料3,000円)
持ち物 ①のみ、市から郵送された通知票・事前に記入した問診票
その他 集合注射以外で注射をする場合は、6月30日(金)までに動物病院で注射を受け、環境課窓口で狂犬病予防注射済票の交付手続きをしてください
主催者
環境課 TEL:445-1229
市役所
地域及びイベント名称
とっこめ桜まつり
開催月日
4月1日(土)
開催時間
11時~15時(雨天中止)
開催場所
貝柄山公園・国史跡下総小金中野牧跡(捕込)
講師・内容
内容 楽しいイベント盛りだくさん。みんなで遊びに来てください。
注意 雨天中止などの場合は公園入り口に掲示します
・クイズラリー 11時~14時30分受け付け
・スタンプラリー 11時~14時15分受け付け
・乗馬コーナー(小学生以下) 11時から、13時30分から(チケット配布) 定員 各回30人(当日先着順) 費用 100円
・うまの絵かいてみようコーナー 11時~14時30分受け付け
その他「馬の遊びコーナー」「野馬のいた風景ミニ展示コーナー」「とっこめ君の店周知品販売コーナー」
主催者
文化・スポーツ課 TEL:445-1528
市役所
地域及びイベント名称
統一地方選挙 「考えよう自分の未来をたくす者」
開催月日
4月9日(日)千葉県議会議員選挙 4月23日(日)鎌ケ谷市議会議員選挙
開催時間
投票時間 7時~20時
開催場所
講師・内容
任期満了に伴う千葉県議会議員選挙が3月31日(金)に告示され、4月9日(日)に投票、また鎌ケ谷市議会議員選挙は4月16日(日)に告示され、4月23日(日)に投票が行われます。当日投票に行けない人のために、期日前投票も市内2カ所で行います。棄権しないで投票しましょう。
【期日前投票】
千葉県議会議員選挙 4月1日(土)~4月8日(土)
鎌ケ谷市議会議員選挙 4月17日(月)~4月22日(土)
仕事や旅行などの予定があり、投票日当日に投票へ行けない人は次の2カ所の施設で期日前投票ができます。お近くの期日前投票所にお越しください。
主催者
市選挙管理委員会事務局 TEL:445-1539
市役所
地域及びイベント名称
とっこめ寄席 ~鹿芝居と落語(要申込)~
開催月日
5月13日(土)
開催時間
13時30分から(13時開場)
開催場所
きらりホール
講師・内容
内容 大名跡である落語家「金原亭馬生」ゆかりの地で、馬生一門と豪華ゲストによる公演です。※鹿芝居とは「噺家(はなしか)が演じる芝居」をしゃれて呼んだものです
定員 500人(申込先着順)
費用 木戸銭として ●前売券=2,000円 ●当日券=2,500円 ※中学生以下はいずれも1,000円 ※前売り券完売の場合は当日券の販売なし
その他 ●全席指定 ●親子席(先着8席、要申込)に限り未就学児入場可
主催者
文化・スポーツ課 TEL:445-1528
市役所
地域及びイベント名称
とっこめ塾 ~見て聴いて知る国史跡から(要申込)
開催月日
6月3日(土)
開催時間
13時から
開催場所
中央公民館学習室1、国史跡下総小金中野牧跡(捕込)
講師・内容
内容 馬と国史跡についての講座と現地見学、保全活動を行います。
定員 30人(申込先着順)
講師 JRA競馬学校職員、市学芸員
主催者
文化・スポーツ課 TEL:445-1528
消防本部(右京塚)
地域及びイベント名称
保育付き普通救命講習Ⅰ・Ⅱ
開催月日
開催時間
開催場所
消防本部
講師・内容
内容 心肺蘇生法、AEDの取り扱いなど
持ち物 筆記用具・普通救命講習修了証(再講習の場合)
保育 未就学児、先着5人(3月10日(金)までに要申し込み)
その他 開催方法については、市ホームページをご覧ください
【一般向け】
対象 中学生以上
日時 3月18日(土) ●市民向け=9時~11時 ●一定頻度者向け=9時~12時
定員 10人(申込先着順)
申込 3月1日(水)8時30分以降に中央消防署 TEL:444-3222
【事業所向け】
対象 中学生以上で受講希望者が5人以上の法人・団体
日時 日時については申し込み時にご相談ください
申込 消防本部警防課 TEL:440-8125
主催者
中央消防署 TEL:444-3222
消防本部警防課 TEL:440-8125
福太郎テニスコート(旧市営庭球場)
地域及びイベント名称
春季市民ソフトテニス大会
開催月日
4月9日(日)
開催時間
9時から(8時30分から受け付け)
開催場所
福太郎テニスコート
講師・内容
種目 一般男子・一般女子の部(A~Cのクラス別)
対象 市内在住・在勤・在学の中学生以上の人
費用 1組2,000円(当日持参。中学生・高校生は1,000円)
申込 3月29日(水)17時までに文化・スポーツ課 TEL:445-1531
主催者
市ソフトテニス連盟宮崎 E-mail:m09089624751@yahoo.co.jp
福太郎スタジアム(旧陸上競技場)
地域及びイベント名称
春季市民グラウンド・ゴルフ大会
開催月日
4月5日(水)
開催時間
9時20分から(9時から受け付け。雨天時は12日(水)に延期)
開催場所
福太郎スタジアム
講師・内容
対象 市内在住の人(初心者歓迎)
定員 200人
費用 300円(当日持参)
その他 クラブ、ボール貸し出し可
主催者
3月27日(月)17時までにグラウンド・ゴルフ協会牛込 TEL,FAX:445-1137
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
個別育児相談(完全予約制)
開催月日
3月16日(木)
開催時間
9時30分~12時(来庁時間は申し込み時に相談)
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 身体計測、保健師・栄養士・歯科衛生士による個別相談
持ち物 母子健康手帳、バスタオル電話などでも育児相談を受け付けます
主催者
健康増進課 TEL:445-1393
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
精神保健福祉相談
開催月日
3月23日(木)
開催時間
14時から
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
主催者
習志野保健所 TEL:047-475-5152
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
栄養士による個別相談
開催月日
●3月23日(木)の各13時30分~16時30分 ●3月15日(水)9時~12時
開催時間
開催場所
総合福祉保健センター3階
講師・内容
内容 離乳期の子どもから大人まで、食に関する相談に栄養士が応じます。
定員 各日3人(申込先着順)
主催者
健康増進課 TEL:445-1546
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
障がい相談
開催月日
3月28日(火)
開催時間
9時から
開催場所
総合福祉保健センター4階
講師・内容
主催者
なしねっと TEL:443-3408(9時~17時)
市総合福祉保健センター
地域及びイベント名称
ふれあいサービス協力会員募集 たすけあいの気持ちを大切にしています
開催月日
講師・内容欄を参照
開催時間
講師・内容欄を参照
開催場所
講師・内容欄を参照
講師・内容
「ふれあいサービス」は、高齢者や障がい者、産前産後の世帯で家事などが困難な人へ、家事支援・介助などを有料で提供する会員制の福祉サービスです。自分の時間を誰かのために役立ててみませんか?次の研修会参加後に会員登録ができます。
【新規登録説明会および研修会】
4月13日(木)10時~12時
総合福祉保健センター6階
主催者
市社会福祉協議会(総合福祉保健センター5階)窓口/ TEL:444-2231/ FAX:446-4545
東部小学校
地域及びイベント名称
軽スポーツバドミントン、スポンジテニスなどを楽しもう
開催月日
3月26日(日)
開催時間
13時30分~15時30分
開催場所
東部小学校体育館
講師・内容
対象 市内在住・在勤・在学の人
持ち物 飲み物、室内履き
服装 動きやすいもの
注意 車での来場はご遠慮ください
主催者
文化・スポーツ課 TEL:445-1531
この情報は鎌ケ谷市役所ホームページの施設案内より引用しています。
施設の種類/施 設 名/郵便番号/住 所/電話番号
公民館/東部学習センター/273-0115/千葉県鎌ケ谷市東道野辺4丁目9-50/047-441-0211
公民館/きらり鎌ケ谷市民会館 中央公民館/273-0101/千葉県鎌ケ谷市富岡1丁目1-3/047-445-2012
公民館/北部公民館/273-0136/千葉県鎌ケ谷市佐津間631/047-446-1076
公民館/南部公民館/273-0114/千葉県鎌ケ谷市道野辺61/047-446-3031
公民館/東初富公民館/273-0122/千葉県鎌ケ谷市東初富1丁目10-1/047-446-5555
文化施設/生涯学習推進センターまなびぃプラザ/273-0101/千葉県鎌ケ谷市富岡2丁目6-1/047-446-1111
文化施設/まなびぃプラザ 市民活動推進センター/273-0101/鎌ケ谷市富岡2-6-1生涯学習推進センター1階/047-401-0891
文化施設/まなびぃプラザ 男女共同参画推進センター/273-0101/鎌ケ谷市富岡2-6-1生涯学習推進センター1階/047-401-0891
文化施設/郷土資料館/273-0124/千葉県鎌ケ谷市中央1-8-31/047-445-1030
文化施設/きらり鎌ケ谷市民会館きらりホール/273-0101/千葉県鎌ケ谷市富岡1-1-3/047-445-2012
文化施設/市総合福祉保健センター/273-0121/千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目6番1号/047-445-1141
文化施設/図書館 本館/273-0124/千葉県鎌ケ谷市中央1-8-31/047-443-4946
文化施設/弓道・アーチェリー場/千葉県鎌ヶ谷市中沢843-1/047-446-5910
福祉施設/社会福祉センター/273-0121/千葉県鎌ケ谷市初富802-116/047-444-0121
集会所/鎌ケ谷市 粟野コミュニティセンター/273-0132/千葉県鎌ケ谷市粟野79-1/047-441-7066
集会所/鎌ケ谷市 鎌ケ谷コミュニティセンター/273-0105/千葉県鎌ケ谷市鎌ケ谷1丁目6-8/047-444-4293
集会所/鎌ケ谷市 北中沢コミュニティセンター/273-0111/千葉県鎌ケ谷市北中沢2丁目1-23/047-442-2011
集会所/鎌ケ谷市 くぬぎ山コミュニティセンター/273-0128/千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山4丁目2-46-10/047-389-1401
集会所/鎌ケ谷市 東部学習センター/273-0115/千葉県鎌ケ谷市東道野辺4丁目9-50/047-441-0211
集会所/鎌ケ谷市 道野辺中央コミュニティセンター/273-0113/千葉県鎌ケ谷市道野辺中央2丁目6-27/047-445-6203
集会所/鎌ケ谷市 南初富コミュニティセンター/273-0123/千葉県鎌ケ谷市南初富4丁目1-25/047-444-4292