広報かまがやの3月1日号に掲載された、市のキャラクターを通じて市の魅力を発信する目的で、鎌ケ谷にまつわるさまざまなキャラクターを集めた「かまがや盛り上げ隊」を結成し、活用する事になったとある。 市のキャラクター制定については、平成20年から取り組みを進めている地域活性化プロジェクトの一環として市職員の地域活性化推進チームが「キャラクターの活用」をテーマに検討し、既存のテーマごとのキャラクターの位置づけを整理し、集合体として一体となったキャラクターを作成した上で、市の知名度向上のためにPRしていくというもの。
このキャラクター活用の目的としては、鎌ケ谷市のさまざまな地域資源を一括してPRし、市制施行40周年記念事業のなかでロゴマークとして活用するほか、市の発行物や行事などで広く活用を図るもの。なお、市制施行40周年記念行事には「40周年の帯かざり」が入ったロゴが使用される。 「かまがや盛り上げ隊」の構成は、市が著作権を有するキャラクター、営利活動を主目的としない鎌ケ谷市の地域資源(梨、鎌ケ谷大仏、ファイターズ、国史跡下総小金中野牧跡など)のPRにつながるキャラクターが市章の周りに賑やかに集まったデザインとなっている。 市章を取り巻く各キャラクターの名称とデザイン
市では市制施行40周年記念協賛事業を募集している。
対象事業: 4月1日〜H24年3月31日に実施されるイベントなど。 @事業の内容が前記の主旨に沿うものであること A特定の個人や団体を対象としたものでないこと B政治団体もしくは宗教団体のための活動でないこと C公序良俗に反するものでないこと D営利を主たる目的としないこと E暴力団との関係がないこと F市の名誉を傷つけ、または信用を失墜するものでないこと 協賛内容: @「鎌ケ谷市制施行40周年記念」の名義や上記の『統一ロゴマーク』を看板やポスター、パンフレット、 案内文に使用する事ができる A啓発用の物資として、市制施行40周年記念の横断幕およびのぼり旗を必要に応じて貸し出す B協賛事業として承認されたイベントなどは、広報かまがや及び市のホームページに掲載し、周知する *財政的な支援は無い 申請方法: 原則としてイベント等の実施日の1ヶ月半前までに、企画財政課に「鎌ケ谷市制施行40周年記念協賛事業 申請書」を提出する *申請様式は市のホームページよりダウンロード可能 (問合せ:市企画財政課 内線:312) (市報3月1日号第1058より引用 *市のキャラクター著作権保護の為、コピー防止対策を行っています。) |